見出し画像

ピロリ菌除と副作用対策サプリ


今月、ピロリ菌を除菌しました。
きっかけは、息子がGI-MAP検査という便検査を
受けたところ、なんと7歳にしてピロリ陽性となったていたから!

(ちなみにピロリ菌がいると、消化力が落ち、貧血になりやすいです。うちの子ももれなく貧血!
しかし子どものため、息子のピロリは温存、経過観察することに)

GI-MAP検査

母である私も感染濃厚ということで、血液検査を受けたところ、
やはり陽性…!

両親にピロリ菌がいると、食事を共にする子どもにうつりがちなんだとか…。
普段、取り箸を使って極力、直箸は避けていたものの、やはり難しいようです。

後日、胃腸科のクリニックを予約して胃カメラ検査を受け、ピロリ菌がいる証拠となる胃粘膜の鳥肌のようなブツブツを確認。

クリニックからピロリ菌除菌用の抗生剤を処方され、その日の夜から抗生剤による除菌をはじめました。

抗生剤を使ってのピロリ菌除菌は、腸内細菌のバランスが崩れ、腸内環境が悪化します。

なので、わたしは4日前から抗生剤利用時の腸内環境バランス改善に特化したサプリを服用。
(本来なら1週間前から服用が良いよう)

クレアラボ社 Abx Support


他に、クリニックからも整腸剤を処方していただいたおかげか、下痢症状は7日間通してありませんでした。

副作用として

✔︎口の中に苦味を感じる軽い味覚障害(7日間通して)
✔︎頭痛と倦怠感(3日目あたり)
✔︎頻尿(4,5日目)
✔︎イライラ感

がありました。
それぞれの対処法としては

□味覚障害には”亜鉛”

除菌中の味覚障害は、薬によって亜鉛排泄を促進させてしまう・唾液分泌を抑制してしまうことが原因。
なので、亜鉛を多めに摂ると症状が緩和しました。

イオニックミネラル



□頭痛と倦怠感には”チャコール”

ピロリ菌が抗生剤で死ぬと中から毒素が漏れ出し、この毒素が腸から吸収されて全身に回ると、倦怠感・微熱・頭痛・咳などの症状が出ることがあります。(死滅反応)

チャコールには毒素を処理して排泄させる身体の作業を補助してくれる効果があります。

□頻尿には”カンジダサポート”

膀胱炎は、カンジダ菌の増殖によって起こることがあります。(わたしの場合は大抵そう)
抗生剤により良性細菌が減り、悪性細菌(カンジダ)が増殖したと思われます。
私のカンジダには、nowのカンジダサポートがよく効きます。
1日飲んだら頻尿は治りました!


□イライラには抑肝散加陳皮半夏

で対応しました。
抑肝散だけだと胃腸に負担がかかるので、胃腸をケアする陳皮半夏が加えられた、抑肝散加陳皮半夏を服用しました。

漢方いがいはiherbで購入可能。
原因がわかるとサプリメントで症状を軽減できます。
これから除菌を考えられている方は、ご参考になさってください。