見出し画像

何でも「安い」が好きな夫VS「高い」が好きな妻

『おかいもの』。夫婦で価値観の差が出やすいモノの一つと認識してますが、みなさんのお家はどうでしょう?

うちは、出会った頃から買い物の傾向が天地ほど違うため、どちらにもストレスがかかる状態。ただ、夫婦それぞれの買い物については、お互い好きなモノを好きなように買うので、さほど問題はなし。

意見が割れやすいのものは“子供用グッズ”。些細なモノの購入もお互い必ず相談・確認をして買っている。ルールってわけではないんだけど。子どもに何か買うっていうのは、一つの楽しみかなと思ってるので、おもちゃや衣類に限らず、オムツの種類とかも相談。

今回は帽子。サイズの合う帽子がニット帽しかなく、日差しも強くなる季節なので新しい帽子を買おうと夫に持ち掛けた。

従兄からのおさがり帽子

妻:新しい帽子買おうと思うんだけどさ、ノースフェイスはどうかな。値段はたぶん5,000円前後。
夫:えっ?帽子にそんな高いの?100均ので良くない?
妻:えっ?帽子で100均?嫌なんだけど。
夫:100均とノースフェイス、50倍の差、どこにあるんだろ。

あーまた始まった……メンドクサイな”とネットで諸々情報を探して提案。

妻:生地の違い、撥水性。後は。ブランド力としての値段の差なのかな。
夫:おしゃれで値段が高いってのは分かるんだけど、機能性の違いってそんなにあるのかなぁ。

およそ、最近の商品は“機能性”での差ではない。そうなった場合、「安い」に圧倒的重きを置いてる人に対して、どうプレゼンをすると、響くのだろうと考えていたが、プレゼンを考えるより、“ノースフェイスじゃなくていいや。”と思うようになった。

ノースフェイスは、機能的かつオシャレなブランド。と認識してるが、そもそも私も夫もノースフェイスが似合う恰好をしない(苦笑)。
ノースフェイスコーデを家族そろってしてるのを見ると「可愛い~」ってなってるが、他人の装いで満足かも。弟家族がまさに、家族そろってのコーデをしてるので、そのイメージだ。

キッズ用は長く使えないので、良いモノ(人気ブランド)を買えば、メルカリで半額くらいで売れる。というのもある。が、メルカリを誰がするん?
私、こまごましたの苦手。と思うと、買う必要性がない。

結果、色々調べてみて、生地や撥水性、フィット感のある細やかなデザインは必要そうだったが、娘の日常スタイルとノースフェイスは全然違うことに気づいた(めっちゃ遅いけど)。でも一度使ってみたいブランドには変わりなく♡

夫との買い物は、何かにつけて「ただただ安いモノを選ぶ」から、正直楽しくないと思ってたけど、無意識に何でも「高いモノを選ぶ」私も問題で。

子どものモノとなると、一歩引いてみることができるから、夫の話も耳に入ってくる。

幼少期からの環境の違いが、「お買い物」という観点で大きな差になってる我が家だけど、「違う」からこそ考えてみる視点ができるなと思った休日。

娘も好きな価値観で、選ぶを楽しんでほしいな。

↓今日は撮れ高大量の中の1枚。彼女がいるおかげで、夫ともいろいろ話ができて楽しい。



この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,942件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?