マガジンのカバー画像

日常の暮らしと思考

286
ありふれた日常。その当たり前の日常を過ごせることが幸せでならない。毎日の暮らしの中での気づきや、思考することのまとめ
運営しているクリエイター

#最近の学び

これが分かると疲れが取れる!

これとは 原因。 原因が分かるだけで疲れが取れる。 原因または原因と仮定できるものでも良…

まえまき
3週間前
14

当事者なのに向き合いづらい「大きなテーマ」はどうする?

「まえまきさんは元リクルートなのに“働き方問題”に興味ないもんね~」 まさしく。 そんな…

まえまき
4週間前
12

好きなカレーをほうばりながら感じる『脅威』

カレー好き&疲れてる時はカレー一択で、最低週2回はカレーを食べる。 カレー好きにとって『…

まえまき
1か月前
16

順番が大切。循環の愛。

また顔の汚れが気になり4ヶ月ぶりにいつものマッサージのお姉さんを予約。GWからかほとんど埋…

まえまき
1か月前
25

加茂谷真紀さんの“手のひらで読む”リーディング受けてきた

やっほぃ! とある方にご縁をいただいて、手のひらで読むリーディングをされている加茂谷真紀…

まえまき
2か月前
16

伝えたいことを表現しているわけじゃない

先日参加した麗子Bさん主催のおしゃべり会では、これまたお久しぶりな西園寺・ガタサン・しお…

まえまき
3か月前
22

「できる人」は学び方が違う

①資格を取ったり、勉強で点数を稼ぐのが得意な人 ②体系的に学んだり本質を捉えるのができる人 ③成果をあげる人 色んな方を見ては「できる人だなぁ」と感嘆する。身近では夫が①②ともに上手い。 京都検定というマイナーな検定があって、3級、2級、1級があり、2級&1級は随分難しい。3級は簡単で私でもすぐ取れた。 ちょうど3級の勉強をしてる時、夫は2級の勉強をしてたのだけど、どういうスタイルが自分は理解しやすいのかとか、パターンの見出し方とか自分の勉強法とは全然違って、賢い人の勉

あぁエレベータートークね!

久しぶりに夫とランチをしながら仕事の話。リアルで人に会う機会が増えて、ホームページがあっ…

まえまき
4か月前
16

アメリカとの差を感じざるを得なかったディズニー100年の歴史

週末行ってきたディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス@大阪。行ったレポ…

まえまき
4か月前
16

京都市長選、興味を持ったからこそ投票以外の「初」にトライ

今週末は京都市長選! 昨夏、現職市長不出馬の記事を目にして、俄然興味をもった市長選。 告…

まえまき
4か月前
7

「投票」以外のハードルが高い選挙【京都市長選にて】

約半年前、現京都市長不出馬の吉報を目にして、興味を持った京都市長選。いくつかのきっかけが…

まえまき
4か月前
13

やる気の出ない中途半端さを許容する

やる気って出すもんではなくて、出てくるものだな。毎日中途半端に生きられてて幸せだな。 カ…

まえまき
4か月前
15

ポンコツも愛してあげたい

今から数時間前。今日のnoteを1,000字くらい書いたところで、まとまらない!と気づき、スタエ…

まえまき
5か月前
10

急ぐ必要のなかったパスポート更新

来週でパスポートが切れる! 先月末に気づいて、本籍変更の必要があったので、戸籍謄本を取り寄せて、慌てて更新に行ってきた。 結果的に急ぐ必要はなかったようだ。 運転免許証と同じ感覚で、1日でも切れたら面倒なことになって大変!継続だったらパスポートナンバーも変わらず使えるのかしら?!と特に調べず更新手続きに行った。 終わりかけの手続きでふときいてみた。 「期限が切れてからと、残日数が残っての更新、特に違いはありません」と。 知らなかった。 10年に一度の更新だし、聞いてて