見出し画像

沖縄ではコンビニでおにぎりを買うと"温めますか?"と必ず聞かれる

はいたい!

沖縄県外にお住まいの皆さん、旅行にお越しの際にこのような体験をした事ありませんか?

画像1

突っ込みどころ満載のイラストですよね笑

おにぎりを買うと”温めますか?”と必ず聞かれる

これ、うちな~んちゅは当たり前だと思っていますが、県外ではあり得ないことですよね?

おにぎり温めるんですよ??

私はそのままが好きなので基本温めませんが、うちな~んちゅは恐らく8割、いや9割は温めるのではないでしょうか。

そもそもに"おにぎり温めますか?"とコンビニで聞かれることがないですよね、きっと、、、


”Shall we dance”を常用する


”おにぎり温めましょうね~”

うちな〜んちゅの皆さん、
このフレーズ何がおかしいか分かりますか?

きっと沖縄県民には何がおかしいかサッパリ分からないはず。

どういうことかというと、

”~しましょうね”

という表現は通常であれば
"一緒にしよう"
という意味になります。

そのため、県外の方は
"えっ!一緒に温めるの?"
と思ってしまいます笑

うちな~んちゅの私たちからすると
逆にそう思われていることにビックリですよね。

きっと意識せず使っていると思います。
はい、この記事を書いている私も使っていますから笑

私も県外の方に言われるまで全く気付きませんでしたし、常用しすぎてもうなおせません笑

うちな~んちゅの
”〜しましょうね”は
”〜しておきますね、~しますね”
と言っているのです。

県外の方は下記のように言われると、きっとカッコ書きのように捉えてしまいます。

*この書類持って行きましょうね~
(この書類一緒に持っていこう!)
→持っていっておくね〜、と言いたいうちな〜んちゅ。

*先に寝ましょうね~
(先に一緒に寝ましょう)
→先に寝るね〜、と言いたいうちな〜んちゅ。

色んなシーンで使っています笑


うちな~んちゅの女性の皆さん
観光客にナンパされた飲み会の場で、

”先に帰りましょうね~”

なんて言ったら、
”相手は一緒に帰ろう!”
と誘われていると勘違いしてしまいますよ。

本当に気を付けてくださいね笑

私たちが当たり前に使っているコトバ、”使い方間違っているよ”と県外の方から突っ込みをいただくこともしばしば。

なぜ今日この記事を書こうと思ったかと言うと、実は昨日ゆきうさぎさんのこの記事をみてハッとさせられたからなんです。

私、この記事を見るまで”さんかい”と言っていました…
そして、夫に抜き打ちで質問しても”さんかい”と答えましたよ(^^;

きっとたくさんあるのでしょうね。
”ウチナーヤマトグゥチ”

ゆきうさぎさんの記事に共感☆
私は県外の方とお仕事をすることが多いので、なまりや語尾に気を付けながら日々会話をしています。

私達うちな~んちゅだしね!
うちな~ぐちで話してもいいさ~ね~

うちな~ぐち守っていきたいものですね。

”うちな~ぐちカルタ”で勉強しよ~っと!!

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?