マガジンのカバー画像

四国歩き遍路日記

39
2019年2月から4月にかけて歩き遍路をしたアラフォーおっさんの日記。
運営しているクリエイター

#旅のフォトアルバム

四国歩き遍路日記 38日目

3月30日 7時に出る。 なか卯があったので食べていく。今日は札所はなくひたすら歩くだけだが…

負け猫
3週間前
2

四国歩き遍路日記 37日目 60~64番

3月29日 朝4時ごろ、隣室の話し声で起こされてしまい、思わず壁ドンしてしまった。 朝食では…

負け猫
1か月前
7

四国歩き遍路日記 36日目 56~59、62番

3月28日 7時に宿を出る。 今治駅を突っ切って歩いていき、56番泰山時へ。 途中、高校を二つ…

負け猫
2か月前
9

四国歩き遍路日記 35日目 54番~55番

3月27日 8時半頃でる。 いつも、マルナカに行く時に歩いていく道をまっすぐ進み、腰折山の方…

負け猫
4か月前
8

四国歩き遍路日記 33日目 49番~53番

3月25日 7時半頃出る。今日はいよいよ(現住所の)北条に到着する日だ。 まずはすぐ近くの49…

負け猫
4か月前
5

四国歩き遍路日記 32日目 46番~48番

3月24日 7時頃出る。今日はいよいよ松山に入る日である。 33号を歩いていき、三坂峠へ向かう…

負け猫
9か月前
6

四国歩き遍路日記 31日目 44番~45番

3月23日 4時20分に起き、NHKの「小さな旅」を見ながら支度をする。青森の十三湖の話だ。黒いダイヤと言われるしじみがブランド化したおかげで、男たちは出稼ぎに行かなくてよくなったらしい。 5時40分出発。今旅初の5時台出発である。宿を出ると、まだ空は暗くそして寒い。津軽の寒さはこんなもんじゃねーと思いながら歩いていく。 昨日歩いた道を1キロほど戻り、県道42号に入る。 三島神社を過ぎ、山道を登っていく。このあたりは畦々(うねうね)という地名みたいだ。どういう由来なんだ

四国歩き遍路日記 30日目

3月22日 卵かけご飯とみそ汁でがっつり腹を満たして、7時15分に出る。 今日は34キロ弱の予定…

負け猫
1年前
9

四国歩き遍路日記 27日目

3月19日 朝から雨。逆に今まで晴れっぱなしだったので、天気に恵まれていたのだろう。久しぶ…

負け猫
1年前
5

四国歩き遍路日記 26日目 40番

3月18日 8時ごろ出る。今日はのんびり行程だ。そしてようやく高知から愛媛に入る。天気も良く…

負け猫
1年前
6

四国歩き遍路日記 23日目

3月15日 7時半ごろ出る。 このあたりは小高い丘の上から太平洋を見晴らす道になっていて、地…

負け猫
1年前
5

四国歩き遍路日記 22日目 38番

3月14日 7時半に出る。今日は20キロのゆる行程なので、遍路道があったら積極的に入っていこう…

負け猫
1年前
3

四国歩き遍路日記 21日目

3月13日 7時半ごろ出る。出発する際主人から聞いたが、今日は遍路客で満室だそうだ。すでにシ…

負け猫
1年前
4

四国歩き遍路日記 20日目

3月12日 6時からのお勤めに出る。人はいっぱい泊まってるはずなのに、参加者は3人だけだった。 お勤めって出る前はかったるいなーと思うが、出てみるとまあこういうのも悪くないなと思うのがいつものパターンだ。住職の話しが少し長く、久しぶりに校長の長い話しを聞く学生の気分だった。 7時半ごろ出て、56号を行く。次の38番まで80キロ以上あるそうで、ここが四国遍路のなかで一番長い札所間らしい。 黄色い地図も手に入ったことだし、今日は珍しく国道ではなく遍路道を歩きたい気分だったが