在宅勤務で人に相談するとき

連続投稿キャンペーン最終投稿です。
お題に沿って、仕事について話します。

#仕事について話そう

相談のしかた

フルリモートだと、他の人に相談などが若干しづらい部分があります。そのために気を付けているポイントが以下の通りです。

ポイント

  1. とりあえず相談チャットを投げる
    まず第一に、迷ったらとりあえずチャットすることにしています。相手によると思いますが、私の会社の方は、快く相談に乗ってくれる方が多いです。
    迷ったら「助けてくれないと仕事進まないけどええんか?」マインドで投げれば良いと思っています。

  2. しょうもない質問はしない
    1と若干矛盾するかもしれませんが、今時、ChatGPTなども活用すれば大概のことは分かります。
    ちょっとググればわかるようなことを聞くのは当然良くないと思います。

  3. 長文になるときは、きちんと推敲する
    長文になると要点が分からなくなりがちです。
    「結論から話す」とか基本的なことを気を付けています。
    githubのissueの書き方が参考になるらしいです。

  4. 長文を書くくらいなら時間をとってもらってミーティングする
    長文は書くのにも読んで理解するのにも時間がかかります。
    たいていのことは、「しゃべった方が早い」です。
    どうせ時間を奪うのだから、ミーティングにしてしまうのが良い時もあります。特に画面共有して操作方法を聞くとか。

それでも悩ましい「タイミング」

なぜか自分がチャットをしようと思ったタイミングで何かしら状況に変化があったりするんですよね。非同期コミュニケーションなので、好きな時に投げれば良いのですが・・・以下は個人的あるあるです。

  • 相談しようと思ったら「〇〇さんが入力中…」と出て、被らないように一旦コピペしてメモ帳に退避・・・

  • チャットしようと思ったら、相手のステータスが「会議中」or「退席中」に・・・

  • 夜中になっちゃったから明日にするか・・・(フルフレックスにより定時が無い弊社)・・・

  • 自分が反応していないほかのチャット欄で雑談に勤しむ人に相談したいとき・・・

おわり

在宅勤務が浸透して、多くの人が相談方法についてはある程度の悩みを持っていると思います。
特に相談タイミングとか。
変な遠慮をしてしまうことがよくあります。その辺、もう少し図太くなりたいです。
とりあえず連続投稿5本終わりです。疲れた・・・



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,949件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?