マケメモ

マーケティングに関するメモです。

マケメモ

マーケティングに関するメモです。

最近の記事

Googleの視点を知る、高品質なコンテンツの作成基準

Googleが推奨する高品質なコンテンツは、検索エンジン結果の上位に表示される可能性が高いです。では高品質とはなんでしょうか? 今回はGoogleが求める品質についてご紹介します。 Googleは特に以下の要素を重視専門性 コンテンツは、その分野における専門知識を反映していなければなりません。専門家や業界の権威による執筆、または専門家の見解を反映した内容が重要です。 権威性 信頼できる情報源からの引用や参照、資格を持つ著者によるコンテンツ作成が求められます。権威性の高

    • デフレマインドから脱却せよ!物価上昇の現状と対策を考えてみた

      目次 物価上昇とは何か?原因を知ろう。 日本企業の影響と消費者の負担 対策として考えられることは? 将来的な展望と注意点 物価上昇とは何か?原因を知ろう。今回の物価上昇は、主に新型コロナウイルスで資本注入を行い、その後ロシアによるウクライナ侵攻が実施された結果長期的な物価上昇に陥っているといえる。 物価の上昇は一度起こってしまうと、簡単には収束しない為、世界中が混乱しているのである。 日本企業の影響と消費者の負担日本では、世界から遅れて物価が上昇しており、2023

      • ChatGPTとは?ゲームチェンジャーになる可能性とメディアへの活用

        皆さんはChatGPTを利用されたことがありますでしょうか。今回は、ChatGPTについて簡単にご紹介します。 ChatGPTとはChatGPTとは、OpenAIが開発した対話型AIチャットボットのことで、 2022年11月に公開されました。 ユーザーが入力した質問に対して精度の高い回答を行うのが特徴です。 利用者が爆増ChatGPTは、ローンチからわずか6日で100万人突破し、2カ月後の2023年1月には、月間アクティブユーザーが1億人に達したと推計されています(これは

        • 他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる

          You cannot change others or the past. You can change yourself and the future. 他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる カナダの精神科医 エリック・バーン

        Googleの視点を知る、高品質なコンテンツの作成基準

          VUCA時代

          VUCAをご存知だろうか。 変動性・不確実性・複雑性・曖昧性の頭文字から取った言葉で、日々変化が起こる現代を象徴する言葉である。 シナリオプランニング トヨタがテスラやNIO等に対し、EVで遅れを取るといった例もあるが、これからの経営者は、今後起こりうる可能性に対していくつかのシナリオを設計しておく必要がある。 例えば、業績悪化とメタバースへの先行投資が疑問視されているMetaは株価が1/4まで下落した。しかし、将来を見据えたメタバースへの先行投資が失敗した訳ではない為

          SDGsの隙間

          SDGsやESGが話題になっている昨今。 2030年には必須アジェンダとなる可能性もある中、中国のSHEIN(シーイン)が大阪で期間限定店を出店した。 店舗には行列ができ、大量生産・破棄・労働問題等でSDGsの真逆を突き進む同企業だが、連日メディアで放映されている様子を見ると、如何に若者に支持されているかが分かるだろう。 SDGs製品はコスト高に陥り易く、不況の入口に立つ現在においては、需要とのギャップが産まれていると解釈できる。 サスティナブル意識が高いのは一部の富

          SDGsの隙間

          行動経済学を応用したマーケティング手法とヒューリスティック分析

          伝統的な経済学では、「人間は常に超合理的、超自生的に意思決定し、行動するものである」とされてきました。マーケティングが発展した現代では、非合理的な行動をする人々が増えており、ユーザー心理を理解した上で、プロモーションやクリエイティブ制作を行う必要があります。 行動経済学を応用したマーケティング ハロー効果 最初に抱いた印象は、その後も引きずられて、他の要素にも影響にも与えます。どれだけ最初に印象が残せるかがポイントになり、これをハロー効果といいます。ファーストビューを心

          行動経済学を応用したマーケティング手法とヒューリスティック分析