見出し画像

もしも、もしもボックスがあったなら

初めての自己紹介

私は、やりたいこと・実現したいことがいくつかあります。
初めてのnote記事では、自己紹介がてらそれまでに読んでいた本222冊の分類をしていました。
当時、14項目に本を分類しました。
すべて、やりたいこと・実現したいことにつながる興味の対象です。
ざっと振り返ります。

1. お金
 お金の使い方・考え方、将来必要な金額と家計の運用法、お金持ちの思考法、儲けの仕組み
2. 時間
 時間の使い方・考え方
3. メンタル
 ストレス対処法、心の病気関連
4. 仕事
 働き方・成果のあげ方、リーダー、コミュニケーション関連、思考法、手の抜き方
5. 目標・夢
 目標達成法、夢の叶え方、人生の目的
6. スポーツ
 フットサル・サッカー・トレーニング・戦術や理論、アスリートのメンタル、パラサッカー
7. 備えとしての知識やスキル
 Kindle出版、会員サイト構築、ひとりビジネス、家賃収入、インスタグラム運用
8. 就職・転職
 就職・転職・障害者雇用、起業・障がい者起業、職業適性、企業研究
9. ハード・ソフト両面のものづくり
 データ解析・機械学習・AI、IoT製作、画像処理、プログラミング言語・アルゴリズム、デジタル化
10. 音楽
 歌の発声法や声のトレーニング、コード進行や歌の作り方
11. 理系読み物
 物理学・数学読み物、脳や心とコンピューター
12. かみさま
 神社や神様・お守り、般若心経
13. 伝記
 スティーブ・ジョブズ、田尻智など
14. その他
 アフターコロナ、30代シリーズ、小説、化学の参考書

あれから約3年

あれからさらに、2年9ヶ月が経ち、150冊の本を読んできました。
就職してからカウントしている計372冊の本は、いずれも興味の対象です。
本記事では、ドラえもん実現のためのコーヒーブレイクとして、追加の150冊分を含めた書籍分類をしようと思います。

書籍の追加分類

早速、分類します。太字が追記です。

1. お金
 お金の使い方・考え方、将来必要な金額と家計の運用法、お金持ちの思考法、儲けの仕組み、夫婦のお金、保険
2. 時間
 時間の使い方・考え方
3. メンタル
 ストレス対処法、心の病気関連、ポジティブ思考
4. 仕事
 働き方・成果のあげ方、リーダー、コミュニケーション関連、思考法(効率化、習慣化)、手の抜き方、マーケティング(BtoB, D2C)、ビジネスモデル、ホームページ制作、意見の作り方
5. 目標・夢
 目標達成法、夢の叶え方、人生の目的
6. スポーツ
 フットサル・サッカー・トレーニング・戦術や理論、アスリートのメンタル、パラサッカー、筋トレ法
7. 備えとしての知識やスキル
 Kindle出版、会員サイト構築、ひとりビジネス、家賃収入、インスタグラム運用、note運用、Twitter運用、WEB3.0、人脈のつくり方・増やし方
8. 就職・転職
 就職・転職・障害者雇用、起業・障がい者起業、職業適性、企業研究
9. ハード・ソフト両面のものづくり
 データ解析・機械学習・AI、IoT製作、画像処理、プログラミング言語・アルゴリズム、デジタル化
10. 音楽
 歌の発声法や声のトレーニング、コード進行や歌の作り方
11. 理系読み物
 物理学・数学読み物、脳や心とコンピューター、数値化・数式化
12. かみさま
 神社や神様・お守り、般若心経
13. 伝記
 スティーブ・ジョブズ、田尻智など
14. ドラえもん関連の名のつく書籍
 
ジャイアン2.0ドラえもんの心のつくり方ドラえもんを本気でつくるドラえもん論「のび太」という生き方もしドラえもんの「ひみつ道具」が実現したら
15. 未来予測
 2030の世界、2060の世界
16. 幸せ
 定義、数値化、方法
17. 婚活・結婚・子育て
 婚活・結婚関連、育児書
18. 人工知能、人工生命
 歴史・動向・現状、強いAI・弱いAI、AI関連、ALIFE、技術書
19. 哲学関連
 ふつうとは、感情とは、生・死とは、友達とは、天才とは

20. その他
 アフターコロナ、30代シリーズ、小説、化学の参考書、研究方法

もしも、もしもボックスがあったなら

改めて、自分が望んでいることを整理すると、
公「仕事を通じて世の中に貢献し続けたい」
私「幸せな家庭を築きたい」
+α「ドラえもんを実現したい」「フットサルがもっと上手くなりたい」
と言ったところでしょうか。

もしも、望むことがすべて実現できるなら!

今のところ、公私は順調に思います。

+αの活動は、人生に彩りを与えてくれるはずです。

上手くいくことばかりではないかもしれないけれど、
こうやって発信する中で、自分の+αを応援してくれる人がいるのは
紛れもない事実です。

応援されるって、嬉しいですよね。

WBCでは日本が優勝しましたが、私自身もアマチュアながらスポーツマンだと思っているので、スポーツにおける応援の力を知っていますし、応援されて力になる感覚もわかります。

私の最近の発見は、スポーツでなくとも応援はされれば、やっぱり力になるということです。

言葉にするのは簡単ですが、私の公私+αの願望を実現する過程は大変です。

平日は仕事や生活があり、土日のどちらかはフットサルの練習があって、練習後は疲れ果てて朝まで寝ます。ふつうに暮らしていては、ドラえもんを実現する時間がなさすぎるように思います。

二刀流・三刀流でも、皆さんの応援を力に変えながら、工夫して、知恵を絞って、次世代を担う彼らに向けて、ドラえもん実現を目指し続けたいと思います。

コーヒーブレイクの記事となりましたが、
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

サポートありがとうございます✨ドラえもんをつくっているだいきです!あなたの家にドラえもんを届けたい🐱いただいたサポートはドラえもん開発のため、書籍の購入資金とさせていただきます!まずは、ドラえもんの本質を考え抜きます。