見出し画像

【ゲームレビュー60】FCカセットの名作たち1987年~の巻

FCカセットの名作たちの第2弾。さーて書くかとカセットの一覧をみて唖然とした。もうレビューできるゲームがない・・・私の中学、高校時代なのだが、ディスクカードの書き換えはしていたが、もうあまりカセットを買っていなかったようだ。思い出してみると、受験があったせいもあるが、確かに自分の部屋に引きこもって、PCの「ウィザードリー」や「三国志Ⅱ」をひたすらやっていた気がする。ファミコンは1Fの和室にあったため、やる機会が減っていったのだろう。急遽「グラディウス」も追加してみた。ど、ど~ぞ。

グラディウス(コナミ)1986年

言わずと知れた、横スクロールシューティングゲーム。アーケード版稼働時の正式タイトル名は『超次空ファイター グラディウス』だったらしい。グラディウスと聞いて真っ先に思い出すことは、タイトル画面で「上上下下左右左右BA」を入力するとフル装備になる裏技だ。その裏技なしでスタートするのはかったるかった。
私は、コンテニューなしでは4面の逆火山にいくのがやっとだったが、ゲーセンで上手い人のプレイを見ているのが好きだった。特にオプションを使って、モアイをボコボコに倒しているところは釘付けになっていた。

■プロ野球ファミリースタジアム'87 (ナムコ)1987年

ファミスタ第2弾。前作からマイナーチェンジした感じ。

<前作から変わった点>
・レールウォーズから阪急ブレーブスがぬけて、ブラボーズができた。(レールウォーズは、近鉄と南海の合同チームとして継続)

・メジャーリーガーズができた。かんせこ がめちゃくちゃ打った気がする。
打者
打順 なまえ(実名)打率 本塁打
1ぱけと(K.パケット)358 40
2さんど(R.サンドバーグ)314 18
3すとろう(D.ストロベリー)290 36
4かあたあ(G.カーター)286 32
5まくが(M.マグワイア)300 61
6しゆみと(M.シュミット)320 48
7ばふい(J.バーフィールド)320 52
8おすみす(O.スミス)310 2
PHかんせこ(J.カンセコ)270 42
PHりふきん(C.リプケン)312 32
PHぐいん(T.グウィン)360 18
PHまつちん(D.マティングリー)382 40

投手
なまえ(実名)投腕 防御率 最高球速
らいあん(N.ライアン)右 1.76 169km/h
すこつと(M.スコット)右 1.08 147km/h
ばれん(F.バレンズエラ)左 1.64 145km/h
りげと(D.リゲッティ)左 1.20 153km/h

・あと、タイタンズがかなり弱くなった。

ケルナグール(ナムコ)1989年

一応、対戦型格闘ゲームだが、私は広いフィールド内で修行を重ね、主人公を強化していく修行モードしかやったことがない。主人公のはじめの動きは中段突きのみで、蹴りはもちろんジャンプやしゃがむこともできない。各地で修行を重ねていくと下記の技と経験値を獲得していく

中段蹴り 中段膝蹴り 中段肘打ち 上段突き 上段蹴り」上段肘打ち
しゃがみ 下段突き 下段蹴り ジャンプ 飛び肘打ち 飛び膝蹴り
連打 連脚 転身脚 中段後ろ肘打ち コウシュ とう脚 ハイレン脚
貫耳 旋風脚 頭突き 下段後蹴り 飛燕脚 二起脚

ラスボスのタオタイラーを倒すと、エンディング。
キャラや背景はすごくシンプルなのだがその分、技が多彩で動作も滑らかだった。確か友達にかりて丸一日プレイして返したと思う。クリアしたかは忘れました。

■まとめ

レビューしたかったが、記憶が曖昧でできなかったゲームたちがこちら。
ポパイの英語遊び
アーバンチャンピオン
フォーメーションZ
イーアールカンフー
ドアドア
スーパーアラビアン
ゲイモス
忍者じゃじゃ丸くん
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪魔境
影の伝説
スパイvsスパイ
B-WINGS
北斗の拳
たけしの挑戦状
カルノフ
ドラゴンボール 大魔王復活

すべて、自分で所有していたソフトではなく、友達の家でプレイしたり、借りたりしたものだったが、自分の記憶力の限界を感じずにはいられなかった。
これで大凡、プレイしたファミコンソフトはレビューしたと思う。1本フライングでスーパーファミコンのソフトをレビューしているが、今後はそちらをメインに書いていこうと思う。(私のPCゲームソフトランキングを書いた後に、忘れていたゲームがいくつかあったのでそちらも)
その前に、ファミコンソフトのランキングかな。


遊びにきていただき、ありがとうございます。ネタが続く限り、更新して参ります!また、サポートのお礼のメッセージを3種類考えました。140文字以内なんで、大した内容ではないですが、最近やっているゲームやアプリのことを書きました。