MAKAMI

鹿や猪などの害獣駆除された獣たちの革(ジビエレザー)を用いたレザーアイテムを作って… もっとみる

MAKAMI

鹿や猪などの害獣駆除された獣たちの革(ジビエレザー)を用いたレザーアイテムを作っています。 農作物を守るために駆除した命を生かし、正しい生命の循環を作り出す。それが「MAKAMI」のものづくりです。 http://www.makami.jp

ストア

  • 商品の画像

    【受注オーダー会】鹿革ブックカバー(名入れサービス)

    ★オプション選択がたくさんあるためご注意ください★ ★サイズによって価格が変わります★ <人気No.1の鹿革ブックカバー> カスタムオーダーが可能なオンライン受注会を10/1まで開催中。 大きめサイズのブックカバーを注文できるのは年に1回のこの受注会のみとなりますので、この機会を是非ご利用ください。 今回は名入れが可能!プレゼントにもおすすめです♪ 名入れをご希望の場合には、忘れずに備考欄に「名入れ文字」(英数字+記号[. , ; : _])をご記入ください。 10月27日〜11月9日の2週間は読書週間に制定されています。その第1日目となる10月27日は「読書の日」。その日に間に合うようにお届けいたします。 ※現在「森緑」の在庫が少なく、入荷予定日が10月上旬〜中頃となっております。そのため「森緑」を含むご注文につきましては、お届けが11月になる可能性がございます。あらかじめご了承くださいませ。 ※在庫革分にて製作するため、革質のご要望にはお答えできません。どの部位で取るかはご注文サイズによって変わります。あらかじめご了承くださいませ。 ◆素材◆ ジビエ鹿革(ホンシュウジカ) 鳥取県若桜町で害獣駆除(捕獲)された原皮を兵庫県たつの市にあるタンナーにてなめしたシカの革を使用しています。 なめし工程ではクロム剤を一切使用せず、独自に配合したリン酸系のなめし剤を用いた合成タンニンなめしとなっております。有害な重金属や化学物質を使用しないので、環境にやさしい素材を作っております。 また、塗装はせず染めのみのナチュラルな仕上がりで、傷やムラを革本来の味として引き出します。 ◆カラー◆ ・墨(すみ)  木の燃えた後の墨色の色味です。 ・大地(だいち)  森の枯れ草が敷きわたる土の色をイメージした色味です。 ・樹皮(じゅひ)  実際の樹皮の色とは異なりますが、若々しい樹木の初々しさをイメージした色味です。 ・森緑(しんりょく)  夏の日差しが降り注ぐ、森の奥の木々の葉の色をイメージした色味です。 ・紅葉(もみじ)  秋、色づく森木々を代表する紅葉をイメージした色味です。 ◆寸法◆ ・文庫(105×148mm)  A6判の文庫サイズです。  ○ (角川文庫、角川ホラー文庫、角川スニーカー文庫、講談社文庫、光文社文庫、幻冬舎文庫、集英社文庫、新潮文庫、ハヤカワ文庫、文春文庫)  × (ハヤカワepi文庫、ハヤカワ ノンフィクション文庫) ・コミック(112×174mm)  新書、少年・少女コミック(ジャンプコミックなど)、児童文庫が入るサイズです。 ・四六判(127×188mm)  ビジネス書などで採用されている単行本サイズです。 ◆ご購入に際しての注意点◆ ジビエレザーを使用しているため、野生の傷や色ムラがございます。 また、傷の入り方なども1点1点異なります。 写真と同じものがお手元に届くわけではございません。 ※今回は在庫革分のみで製作するため革質のご要望にはお答えできません。あらかじめご了承くださいませ。 ◆お手入れについて◆ 水に濡れた場合は、ドライヤーなどで急速に乾燥させるのではなく、きれいな布などでふき取り、日陰でゆっくり乾燥させてください。油汚れの場合は、ぬるま湯で薄めた中性洗剤をタオルに含ませて、何度か軽く擦ってください。その後、水で濡らしたタオルを固く絞り、洗剤分を充分取り除いてから乾燥させてください。乾燥後、市販のデリケートクリームなどを塗ると汚れが目立たなくなり、良い状態をキープできます。クリーム等を使用する場合は、色によってはシミになりますので、必ず製品の目立たないところで試してから塗布してください。
    7,700円
    makami
  • 商品の画像

    (予約販売)スリムキーケース(熊革)【限定カラー:森緑】11月発送

    ※こちらは予約販売となります。予約期間終了後に制作し、発送は11月下旬となります。 高級レザーの熊革で作ったスリムキーケースを人気の「森緑」カラーでお作りします。 MAKAMI 蔵前ショップ三周年記念限定商品です。 オプションのミニフックは追加分が必要な方のみお選びください。(1個はデフォルトで付いています) 9月の蔵前のオープンアトリエでも購入可能です。(数量限定) 早く欲しい方は蔵前店にお越しください。 オープンアトリエの日程はInstagramにてご確認ください。 クリスマス前にお届けですので、クリスマスプレゼントにもおすすめです。 ◆素材◆ ジビエ 熊革(ツキノワグマ)/裏革:ジビエ鹿革(ホンシュウジカ) 中部近畿地方で害獣駆除(捕獲)された原皮を兵庫県たつの市にあるタンナーにてなめしたツキノワグマの革を使用しています。 なめし工程ではクロム剤を一切使用せず、独自に配合したリン酸系のなめし剤を用いた合成タンニンなめしとなっております。有害な重金属や化学物質を使用しないので、環境にやさしい素材を作っております。 また、塗装はせず染めのみのナチュラルな仕上がりで、傷やムラを革本来の味として引き出します。 ◆カラー◆ ・森緑(しんりょく)  夏の日差しが降り注ぐ、森の奥の木々の葉の色をイメージした色味です。 ※在庫が無くなり次第終了。今期熊の入荷予定はありません。 ◆寸法◆ W 43mm × H 112mm × D 20mm 程度 ★(アプリの場合)さらに詳細をみるならこちら(ブラウザで見る)★ https://www.makami.jp/items/77670748 ◆ご購入に際しての注意点◆ ジビエレザーを使用しているため、野生の傷や色ムラがございます。 また、傷の入り方なども1点1点異なります。 写真と同じものがお手元に届くわけではございません。 傷多め/傷少なめ、などオプションにて指定していただければ、在庫の中から可能な限りご希望に沿うものを選んで発送させていただきますが、内容を保証するものではございません。 ※「なるべくきれいなもの」をお選びいただいてもキズが全くないということではありません。予めご了承ください。 初期不良以外での商品の返品・交換はお受けできませんのでご注文内容をよくご確認いただきますよう、お願いいたします。 ◆お手入れについて◆ 水に濡れた場合は、ドライヤーなどで急速に乾燥させるのではなく、きれいな布などでふき取り、日陰でゆっくり乾燥させてください。油汚れの場合は、ぬるま湯で薄めた中性洗剤をタオルに含ませて、何度か軽く擦ってください。その後、水で濡らしたタオルを固く絞り、洗剤分を充分取り除いてから乾燥させてください。乾燥後、市販のデリケートクリームなどを塗ると汚れが目立たなくなり、良い状態をキープできます。クリーム等を使用する場合は、色によってはシミになりますので、必ず製品の目立たないところで試してから塗布してください。
    16,500円
    makami
  • 商品の画像

    エゾシカリュック【カラー3色】

    野生のエゾシカの革を約1頭半使用した重厚なのに軽いレザーリュックが登場! ★すっきりとしたデザインとスリムなサイズ感で軽快にお出かけできます。 それでいてA4ファイルなどもしっかり入るので両手を開けておきたい方の通勤バッグとしてもご利用いただけます。 ★ヴィンテージワックス加工で重厚な見た目ながらもなんとその重さは1キロ未満!オールレザーでありながら1キロを切るのは驚異的な数値です。 ★カラーは全部で3色。 一番革の風合いや個性を楽しめるのは明るい【柿茶】 革傷などが一番目立たずにどんなシーンにもオールマイティーに活躍するのは【墨】 【灰緑】は革加工の中で最も表現するのが難しいと言われる色合いでまず他にはないオリジナルカラーです。 ★革に染み込ませたワックスにより撥水効果がございます。ちょっとした雨なら革が撥水してくれるのでタオルなどで拭き取ることでシミになりにくくなります。 (防水ではありませんのでご注意ください。) ◆カラー(お間違えのないようご注意ください)◆ 墨(すみ):木の燃えた後の墨色の色味です。 柿茶(かきちゃ):山からの恵みの柿のような赤みのあるやや明るい茶色です。 灰緑(はいみどり):荒廃したグリーンの色味を再現しました。   ◆素材◆ ジビエ鹿革(エゾシカ) 北海道で害獣駆除(捕獲)された原皮を兵庫県たつの市にあるタンナーにてなめしたエゾシカの革を使用しています。 こちらは自然環境に配慮した天然植物タンニンエキスを使用したエコレザーなめし法を用い、製品になった後もまた自然に還る素材に仕上がります。 仕上げはヴィンテージワックス加工で、使用摩擦熱などにより艶が増していくため、革の経年変化をよりお楽しみいただけます。 ◆寸法(外寸)◆ W 27 × H 35 × D 10 cm  程度 ◆重さ◆ 980g(サンプル計量) ◆ご購入に際しての注意点◆ ジビエレザーを使用しているため、野生の傷や色ムラがございます。 特にヴィンテージワックス加工では1枚の革の中でも色の濃淡がございます。 また、傷の入り方なども1点1点異なります。 色味や革質の個別のご要望は承れません。あらかじめご了承ください。 ◆お手入れについて◆ 水に濡れた場合は、ドライヤーなどで急速に乾燥させるのではなく、きれいな布などでふき取り、日陰でゆっくり乾燥させてください。油汚れの場合は、ぬるま湯で薄めた中性洗剤をタオルに含ませて、何度か軽く擦ってください。その後、水で濡らしたタオルを固く絞り、洗剤分を充分取り除いてから乾燥させてください。乾燥後、市販のデリケートクリームなどを塗ると汚れが目立たなくなり、良い状態をキープできます。クリーム等を使用する場合は、色によってはシミになりますので、必ず製品の目立たないところで試してから塗布してください。
    110,000円
    makami
  • 商品の画像

    【受注オーダー会】鹿革ブックカバー(名入れサービス)

    ★オプション選択がたくさんあるためご注意ください★ ★サイズによって価格が変わります★ <人気No.1の鹿革ブックカバー> カスタムオーダーが可能なオンライン受注会を10/1まで開催中。 大きめサイズのブックカバーを注文できるのは年に1回のこの受注会のみとなりますので、この機会を是非ご利用ください。 今回は名入れが可能!プレゼントにもおすすめです♪ 名入れをご希望の場合には、忘れずに備考欄に「名入れ文字」(英数字+記号[. , ; : _])をご記入ください。 10月27日〜11月9日の2週間は読書週間に制定されています。その第1日目となる10月27日は「読書の日」。その日に間に合うようにお届けいたします。 ※現在「森緑」の在庫が少なく、入荷予定日が10月上旬〜中頃となっております。そのため「森緑」を含むご注文につきましては、お届けが11月になる可能性がございます。あらかじめご了承くださいませ。 ※在庫革分にて製作するため、革質のご要望にはお答えできません。どの部位で取るかはご注文サイズによって変わります。あらかじめご了承くださいませ。 ◆素材◆ ジビエ鹿革(ホンシュウジカ) 鳥取県若桜町で害獣駆除(捕獲)された原皮を兵庫県たつの市にあるタンナーにてなめしたシカの革を使用しています。 なめし工程ではクロム剤を一切使用せず、独自に配合したリン酸系のなめし剤を用いた合成タンニンなめしとなっております。有害な重金属や化学物質を使用しないので、環境にやさしい素材を作っております。 また、塗装はせず染めのみのナチュラルな仕上がりで、傷やムラを革本来の味として引き出します。 ◆カラー◆ ・墨(すみ)  木の燃えた後の墨色の色味です。 ・大地(だいち)  森の枯れ草が敷きわたる土の色をイメージした色味です。 ・樹皮(じゅひ)  実際の樹皮の色とは異なりますが、若々しい樹木の初々しさをイメージした色味です。 ・森緑(しんりょく)  夏の日差しが降り注ぐ、森の奥の木々の葉の色をイメージした色味です。 ・紅葉(もみじ)  秋、色づく森木々を代表する紅葉をイメージした色味です。 ◆寸法◆ ・文庫(105×148mm)  A6判の文庫サイズです。  ○ (角川文庫、角川ホラー文庫、角川スニーカー文庫、講談社文庫、光文社文庫、幻冬舎文庫、集英社文庫、新潮文庫、ハヤカワ文庫、文春文庫)  × (ハヤカワepi文庫、ハヤカワ ノンフィクション文庫) ・コミック(112×174mm)  新書、少年・少女コミック(ジャンプコミックなど)、児童文庫が入るサイズです。 ・四六判(127×188mm)  ビジネス書などで採用されている単行本サイズです。 ◆ご購入に際しての注意点◆ ジビエレザーを使用しているため、野生の傷や色ムラがございます。 また、傷の入り方なども1点1点異なります。 写真と同じものがお手元に届くわけではございません。 ※今回は在庫革分のみで製作するため革質のご要望にはお答えできません。あらかじめご了承くださいませ。 ◆お手入れについて◆ 水に濡れた場合は、ドライヤーなどで急速に乾燥させるのではなく、きれいな布などでふき取り、日陰でゆっくり乾燥させてください。油汚れの場合は、ぬるま湯で薄めた中性洗剤をタオルに含ませて、何度か軽く擦ってください。その後、水で濡らしたタオルを固く絞り、洗剤分を充分取り除いてから乾燥させてください。乾燥後、市販のデリケートクリームなどを塗ると汚れが目立たなくなり、良い状態をキープできます。クリーム等を使用する場合は、色によってはシミになりますので、必ず製品の目立たないところで試してから塗布してください。
    7,700円
    makami
  • 商品の画像

    (予約販売)スリムキーケース(熊革)【限定カラー:森緑】11月発送

    ※こちらは予約販売となります。予約期間終了後に制作し、発送は11月下旬となります。 高級レザーの熊革で作ったスリムキーケースを人気の「森緑」カラーでお作りします。 MAKAMI 蔵前ショップ三周年記念限定商品です。 オプションのミニフックは追加分が必要な方のみお選びください。(1個はデフォルトで付いています) 9月の蔵前のオープンアトリエでも購入可能です。(数量限定) 早く欲しい方は蔵前店にお越しください。 オープンアトリエの日程はInstagramにてご確認ください。 クリスマス前にお届けですので、クリスマスプレゼントにもおすすめです。 ◆素材◆ ジビエ 熊革(ツキノワグマ)/裏革:ジビエ鹿革(ホンシュウジカ) 中部近畿地方で害獣駆除(捕獲)された原皮を兵庫県たつの市にあるタンナーにてなめしたツキノワグマの革を使用しています。 なめし工程ではクロム剤を一切使用せず、独自に配合したリン酸系のなめし剤を用いた合成タンニンなめしとなっております。有害な重金属や化学物質を使用しないので、環境にやさしい素材を作っております。 また、塗装はせず染めのみのナチュラルな仕上がりで、傷やムラを革本来の味として引き出します。 ◆カラー◆ ・森緑(しんりょく)  夏の日差しが降り注ぐ、森の奥の木々の葉の色をイメージした色味です。 ※在庫が無くなり次第終了。今期熊の入荷予定はありません。 ◆寸法◆ W 43mm × H 112mm × D 20mm 程度 ★(アプリの場合)さらに詳細をみるならこちら(ブラウザで見る)★ https://www.makami.jp/items/77670748 ◆ご購入に際しての注意点◆ ジビエレザーを使用しているため、野生の傷や色ムラがございます。 また、傷の入り方なども1点1点異なります。 写真と同じものがお手元に届くわけではございません。 傷多め/傷少なめ、などオプションにて指定していただければ、在庫の中から可能な限りご希望に沿うものを選んで発送させていただきますが、内容を保証するものではございません。 ※「なるべくきれいなもの」をお選びいただいてもキズが全くないということではありません。予めご了承ください。 初期不良以外での商品の返品・交換はお受けできませんのでご注文内容をよくご確認いただきますよう、お願いいたします。 ◆お手入れについて◆ 水に濡れた場合は、ドライヤーなどで急速に乾燥させるのではなく、きれいな布などでふき取り、日陰でゆっくり乾燥させてください。油汚れの場合は、ぬるま湯で薄めた中性洗剤をタオルに含ませて、何度か軽く擦ってください。その後、水で濡らしたタオルを固く絞り、洗剤分を充分取り除いてから乾燥させてください。乾燥後、市販のデリケートクリームなどを塗ると汚れが目立たなくなり、良い状態をキープできます。クリーム等を使用する場合は、色によってはシミになりますので、必ず製品の目立たないところで試してから塗布してください。
    16,500円
    makami
  • 商品の画像

    エゾシカリュック【カラー3色】

    野生のエゾシカの革を約1頭半使用した重厚なのに軽いレザーリュックが登場! ★すっきりとしたデザインとスリムなサイズ感で軽快にお出かけできます。 それでいてA4ファイルなどもしっかり入るので両手を開けておきたい方の通勤バッグとしてもご利用いただけます。 ★ヴィンテージワックス加工で重厚な見た目ながらもなんとその重さは1キロ未満!オールレザーでありながら1キロを切るのは驚異的な数値です。 ★カラーは全部で3色。 一番革の風合いや個性を楽しめるのは明るい【柿茶】 革傷などが一番目立たずにどんなシーンにもオールマイティーに活躍するのは【墨】 【灰緑】は革加工の中で最も表現するのが難しいと言われる色合いでまず他にはないオリジナルカラーです。 ★革に染み込ませたワックスにより撥水効果がございます。ちょっとした雨なら革が撥水してくれるのでタオルなどで拭き取ることでシミになりにくくなります。 (防水ではありませんのでご注意ください。) ◆カラー(お間違えのないようご注意ください)◆ 墨(すみ):木の燃えた後の墨色の色味です。 柿茶(かきちゃ):山からの恵みの柿のような赤みのあるやや明るい茶色です。 灰緑(はいみどり):荒廃したグリーンの色味を再現しました。   ◆素材◆ ジビエ鹿革(エゾシカ) 北海道で害獣駆除(捕獲)された原皮を兵庫県たつの市にあるタンナーにてなめしたエゾシカの革を使用しています。 こちらは自然環境に配慮した天然植物タンニンエキスを使用したエコレザーなめし法を用い、製品になった後もまた自然に還る素材に仕上がります。 仕上げはヴィンテージワックス加工で、使用摩擦熱などにより艶が増していくため、革の経年変化をよりお楽しみいただけます。 ◆寸法(外寸)◆ W 27 × H 35 × D 10 cm  程度 ◆重さ◆ 980g(サンプル計量) ◆ご購入に際しての注意点◆ ジビエレザーを使用しているため、野生の傷や色ムラがございます。 特にヴィンテージワックス加工では1枚の革の中でも色の濃淡がございます。 また、傷の入り方なども1点1点異なります。 色味や革質の個別のご要望は承れません。あらかじめご了承ください。 ◆お手入れについて◆ 水に濡れた場合は、ドライヤーなどで急速に乾燥させるのではなく、きれいな布などでふき取り、日陰でゆっくり乾燥させてください。油汚れの場合は、ぬるま湯で薄めた中性洗剤をタオルに含ませて、何度か軽く擦ってください。その後、水で濡らしたタオルを固く絞り、洗剤分を充分取り除いてから乾燥させてください。乾燥後、市販のデリケートクリームなどを塗ると汚れが目立たなくなり、良い状態をキープできます。クリーム等を使用する場合は、色によってはシミになりますので、必ず製品の目立たないところで試してから塗布してください。
    110,000円
    makami
  • もっとみる

最近の記事

ジビエになるまで〜②革の加工編

はじめにみなさま、こんにちは。 前回の「ジビエになるまで〜①捕獲→お肉編」では農作物を荒らす野生動物たちが捕獲される過程からお肉になるまでの流れをご説明しました。 今回はその後編、お肉を取った後の皮から革製品ができるまでの流れをお話ししたいと思います。 革になるまでは下処理が大変繰り返しになりますが、革は肉を食べた後の副産物である皮から作られます。前回のnoteでもお話ししたようにジビエの食肉利用の割合は全体の1割程度。皮の利用はそれを超えることはありませんから行政のジビエ

    • ジビエになるまで〜①捕獲→お肉編

      はじめに私がジビエの存在を知ってから早五年。ここ1、2年で急速に認知度が高まってきたなぁと感じています。 初めてデザフェス(ハンドメイド販売イベント)でジビエレザー商品を販売したとき(当時はMAKAMIではなかった)、ジビエの存在を知っていて興味を持ってお買い上げいただいたのはお一人だけでした。ブランドそのものの実力不足もありましたが、ご来店いただく方の反応が今とはやはり違っていました。今ではSDGsに関する教育の機会も増え、特に若い年代の方々の意識が高くなってきている印象で

      • 蔵前shop 一周年〜1年前はどうだった?〜

        みなさま、こんにちは。MAKAMI(マカミ)の久津です。最近BASEのブログ機能でブログを少しずつ書き始めていたのですが、BASEのブログ機能はおまけみたいなものだからnoteで書いた方がいいと知人に言われ、しばらく放置していたnoteに舞い戻ってきた次第です。過去のブログはこちら。 先日、MAKAMIの公式Twitter(@MAKAMI_gibier)を開いたら開始2周年の通知が来てました。 ちょうど2年前、以前やっていた靴ブランドから 今のMAKAMIへ リブランドして

        • MAKAMIについて

          はじめに初めまして。自然との共生を考え、楽しむブランド「MAKAMI(まかみ)」の代表の久津(ひさつ)と申します。「MAKAMI」では、シカ、イノシシ、クマなど、害獣として駆除された動物の革(ジビエレザー)を用いたレザーアイテムを制作しています。 みなさまは「ジビエ」という言葉を耳にしたことはありますか? ジビエとは、本来、狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉を意味する言葉(フランス語)でしたが、日本では野生鳥獣による農作物被害の対策で捕えられた鹿や猪を指す言葉として認知されてき

        ジビエになるまで〜②革の加工編