MASK

2020年よりレーシングゲーム(iRacing)開始。未経験の中PCを組み、iRacing、Fanatec製ハンコンを購入。 注:ブログ運営費用捻出のためamazon等紹介料が入るリンクも貼っています。 新サイトにお引越ししました→https://simracer.tokyo/

MASK

2020年よりレーシングゲーム(iRacing)開始。未経験の中PCを組み、iRacing、Fanatec製ハンコンを購入。 注:ブログ運営費用捻出のためamazon等紹介料が入るリンクも貼っています。 新サイトにお引越ししました→https://simracer.tokyo/

マガジン

  • 日本の公式サイトから購入できるFANATEC

    日本の倉庫から発送され、最短2日程度で届くFANATEC。公式ページも2020年に日本語化されて購入しやすくなりました。トップの記事で代理店での購入についても少しだけ触れています。

  • FANATEC

    FANATEC製品のレビュー等載せています。

  • FANATECのセール・クーポンについて

    FANATECでは ・セット割引(ほぼ継続的に実施) ・ブラックフライデーセール(11月末の金曜日) が割引対象です。 クーポンは存在しません。

  • レースSIMのコクピット製作

    レースゲーム(iRacing)をするためのコクピット製作の過程をまとめてみました

  • FANATEC CSL Elite Pedals

    FANATEC CSL Elite Pedalsの私の記事を詰め込んでいます。

最近の記事

  • 固定された記事

私の主要コンテンツのリンク

2021/03/11更新 調べたことや、導入したものをメモ代わりに書いていったらnote内がぐちゃぐちゃになってきました。そのため、自分へのメモという意味も込め、このページさえ見れば私の主要コンテンツの全容がわかるようにしておきました。写真付きリンクは各カテゴリーでよく見られているコンテンツになります。 ①レーシングシミュレーター用のコクピット製作②iRacingについて③FANATEC製品レビュー④FANATEC製品の国内公式HPからの購入方法⑤Oculus Quest

    • FANATECのGT DD PROを購入したので、レビューしました。

      ↓こちらに記事を書いています! 8Nmだと大体の人が満足する強さ。 8NmまでにおいてはFFBの感じは上級機種DD1に似ている。 R9との比較も載せています。 標準GTステアリングのプラスチック製QRを使用すると微小な遊びを確認。テーピングや金属QRの導入等の対策がおススメ。

      • FANATEC GT DD PROの予約が再開されたけど、発送は3月。 | MASK | ブログ

        ファナテックのGT DD PROの予約が再開したようなので、ブログ記事を書いてみました。 ↓ 新しいサイトに掲載しています。

        • 2022年11月25日のファナテックのブラックフライデー(Black Friday)に向けての戦略

          ブラックフライデー(Black Friday)直前2022年11月21日更新! 公開情報と、過去の傾向から個人的な推測をもとに書いていますので、最新の情報はFanatecの↓公式ブログを日本語訳等してお確かめください。 2022年11月18日、11月25日のファナテックのブラックフライデー(Black Friday)の商品と割引率が発表されました。ファナテックの2021年度のBFはエントリーユーザー向けの商品が安かった印象です。しかし、今回は昨年と打って変わって、ハンコンメ

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 日本の公式サイトから購入できるFANATEC
          MASK
        • FANATEC
          MASK
        • FANATECのセール・クーポンについて
          MASK
        • レースSIMのコクピット製作
          MASK
        • FANATEC CSL Elite Pedals
          MASK
        • FANATEC Podium DD
          MASK

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          FANATECのおすすめハンコンを最新に日々更新するページ | MASK | ブログ

          FANATECを購入する場合、セットで購入するか、バラで購入するかという選択肢がまずあります。バラで購入とは、ホイールベース(モーターのところ)、好きなステアリング、(FANATEC内外含め)好きなペダルのことです。さらに、オプション品もあります。 さらにFANATECちょこちょこと新製品を出すので、「どれ買えばいいんだ」と悩まれる方も多いと思うので、総合的にまとめるために新規にこのページを作りました。 新製品が発売された際や、価格が改定された際に更新していくつもりでやって

          レースSIMのスイッチボックスについて調べてみた | MASK | ブログ

          工作熱が湧いてきたときに、iRacingやアセコル等で使えるシミュレータレーシングのスイッチボックスについて調査した記事です。 スイッチボックスとは、簡単に言えば、USBでPCに接続したボタンがいっぱいついている箱です。 移転先に掲載していますので、もしよければご覧ください↓ スイッチボックスのスイッチ、すごい安いのもあるわけで、工夫さえすれば、安価に作成することもできます。

          FANATEC APPのテストが始まった | MASK | ブログ

          iPhoneやAndroid向けに、FANATECがアプリをリリース予定で、そのテストが5月より始まっています。 いろいろな機能がありますが、6つのテレメトリーと、FFBのセッティング機能が注目すべき点かと思います。 試しに導入してiRacingでテストしてみたので、移転先のページに書いておきました↓

          実車のラリーカーに使われているFANATECのPodium Button Module Rallyについてまとめてみた

          FANATECのPodium Button Module Rallyは、一言で言うと、2022年のモンテカルロラリーで、セバスチャン・ローブの車両に搭載されていたステアリングのパネルです。 新サイト上にまとめてみました。

          いろんなレーシングシミュレーターを触ってきた話

          1月、いろんなレーシングシミュレーター(SIM)を触る機会が一気に来ました。 新サイトに追加していますので、その際の記事へのリンクを貼っておきます。 新サイト

          また新しいM Sport Ford Puma Hybrid Rally 1ステアリング予告がFANATECから来た

          実際のラリーカー、M Sport Ford Puma Hybrid Rally 1に使用されているステアリングがFANATECのものだそうです。 いつ発売されるのか。 新サイトにアップロードした関連の記事をまとめておきます。

          FANATECからClubsport Steering Wheel F1 esports V2が発売された

          2022年2月8日、Clubsport Steering Wheel F1 esports V2が発売さたので、まとめてみました↓↓ 過去に私が持っていた第一世代と比較してみました。 もしよければ確認してみてください。 新サイト↓

          FANATECからプレステ(PS4/PS5)対応のCSL DD、「GT DD Pro」が発売されたので要点だけまとめた | MASK | ブログ

          CSL DDのプレステ版が国内販売されますので、まとめてみました↓ 気になるところを抽出してまとめたつもりです。 もしよければ確認してみてください。 そして・・・私が実際に買ってしまったときの記事がこちらです↓

          iRacingで、FANATECのパドル付きのステアリングでマニュアル車を運転できるのか

          こんな質問を頂いたので、ブログで回答してみます。 初めのうちは誰もが心配になる話かもしれません。 はじめまして。fanatecのシステム導入しようと考えているのですが全くの素人でして、質問させて頂いて良いでしょうか?パドル付きのステアリングでもマニュアル車を使用した場合にはそのまま使えるのでしょうか?アホな質問ですみません 答え できます! つづきはこちらに記載しています。

          FANATECから2つの円形ステアリング、BMW GT2 V2&Clubsport Steering Wheel RSの予約が開始された!

          丸形ハンドルを悩んでいた僕に朗報がありました。 タイトル画像のBMW GT2 V2とClubsport Steering Wheel RSステアリングがラインアップに加わり予約可能になっています。 2者の違い、前回モデルとの違いを下記ページにまとめました。 最近ネタ切れ感がありましたが、久しぶりに結構しっかりまとめられたと思います笑 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 忙しい方のために簡単にまとめると、 ・両方とも機能もお値段は同じ。 ・新たにマグネティックパドルが両方とも装着。

          FANATECからBentley(ベントレー) GT3の実車でも使えるし、使ってないときでも使える?変なステアリングが発表された

          という記事をこちらに投稿しています。 真ん中に液晶画面がつき、いろいろな情報を表示できたり、使用しないときは時計にもなるというなんとも便利なステアリング。 しかし、おそらく大変高価。そんなステアリングです。 気になる方は読んでみてください。

          価格を上げて再登場したFANATEC Formula V2.5X ステアリングについて

          FANATECのFormula V2ステアリングが一新され、V2.5Xステアリングとなりました。そのまとめをこちらに書いてみました。