見出し画像

結婚5年で授かった子供

2年の沈黙期間を超えて3年間不妊治療(顕微授精)を行い、
4度目の顕微授精で授かることができました。


不妊治療の影響で、排卵誘発剤が使われているため腹水が溜まりお腹がパンパンに膨れ上がって息をするのも苦しいほどに。
同時に下腹部の張りと痛み、違和感が出てきました。

病院へ行ったら即入院決定!
出産時の入院だけだと思っていたので驚いて準備をしたことを覚えています。

着圧タイツを履いて、絶対安静でトイレにも立てない状況になりました。

妊娠するまでが大変だったことを忘れてしまうくらい妊娠後もヒヤヒヤドキドキしながら動けないベッドの上で過ごす毎日。

子供産んでから心底思う。
入院してもしてなくても超安産だったとしても、
お腹の中でこれだけの期間赤ちゃんを育ててるなんて本当みんなよくやってるよ。凄すぎるわ・・・って。

世の母たち本当に尊敬する。

10ヶ月ほどお腹の中にいた赤子が私から分離し、ワンオペ生活が始まり子供とずーっと一緒の毎日。
必死だったけど子供は可愛いし幸せでした。

上の子が2歳になった頃、2度目の顕微授精をすることに。
上の子の体外受精の時、凍結保存できる状態の受精卵が一つだけ残っていたのでそちらを子宮内に戻しました。

今回ダメだったら採卵からチャレンジしないといけなかったのでこれが最後かな・・・と思いながら治療を受けました。

2018年 顕微授精にて妊娠出産。


2年前に上の子の受精卵と同時期に受精卵として出来上がっていた子が2年の凍結後、妊娠してくれたのです!
まさに二卵性の双子!

これは奇跡!と私は感動して、兄弟になるべくしてなったんだな!と感じていました。

実際私は子供が得意ではありません。(むしろ苦手、ここで暴露🤣)
だけど、自分の子供は違うってこういうことなんだ・・・と気付きました。

仕事が忙しい夫は平日も夜遅いのでほぼワンオペ状態。
そして家事も全くと言っていいほどしない。
(お風呂掃除はたまにしてくれてたかな笑)

俺が見てるから、どっか出掛けておいで。はなかった笑
いえ、そこまでは望んでいませんでしたけど、基本専業主婦のお前がやるべきこと、と思っていただろうし、私もその考えだったところがあったかな。


別に不満はなかったんです。
週末は一緒に過ごしてくれるし。
趣味もないし、友達もいない。
飲みにいくこともほとんどないし、
真面目に仕事する人。
声も荒げたりせず、穏やかな人。
私の家族のことも大事にしてくれる。


ただ、セックスがなかった。
そして、なぜかだんだん絆?大事な繋がり?が薄れていく気は何となく感じていました。
だけどそれがうまく説明できなくて、これくらいの「なんだかな〜」って感じ、どこの夫婦にもあるよね?って思っていました。

気がつかなかったのです。
もうすでにとっても大きな愛のすれ違いが起きていることに!!!

続きは次回に。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?