見出し画像

「おもてなし」を学ぶ


はじめまして

皆様はじめまして、株式会社KICKs代表の山本です。
株式会社KICKs HP: https://kanko-innovation.com/

現在、京都大学経営管理大学院に通いながら、観光イノベーションを通じ、地方創生に貢献するべく本会社を2024年1月に設立いたしました。本業とは少し逸れますが、「おもてなし」を本気で学ぶことを目的に本noteを始めてみました。

「おもてなし虎の巻」との出会い

観光について大学院で研究する中で、本noteを開始したのは、有名老舗旅館にも伝わる「おもてなし虎の巻」に同級生の紹介で出会ったことがきっかけです。そこには、有名老舗旅館で数十年働かれていた方が記録し続けた「おもてなし」に関する膨大な量の教えが詰め込まれていました。

「おもてなし」に関わるありとあらゆる事柄、例えば文化・気候・礼節・心構えについて、これまで出会った文献では目にすることなかった詳細な洞察、理解で描写されていました。そうした骨太な内容に惹きつけられる一方で、その圧倒的な内容を理解する作業は、古文書を解き明かすような作業に私にとっては等しく、一朝一夕に理解することは不可能であることも明らかでした。

「おもてなし虎の巻」を記録し続けられた本人は既に高齢なことから、その意思ともに、次世代に虎の巻を継承されました。壮大な思いと共に、我々は虎の巻を継承したものの、どのように活用すれば分からずに戸惑っていたというのが、我々の正直な感情でした。

公開「おもてなし」学習ノートとしてのnote

そんな「おもてなし虎の巻」という骨太な怪物と向き合い続け、学び続けることを本noteの活動目的としています。皆様にとって少しでも資するものがあれば、そして何よりも、挫折しまいそうな我々の学びを衆人監視して欲しいという思いから、公開「おもてなし」学習ノートの様な位置づけで、本noteを運用していきます。

あえて日本の「おもてなし」を徹底的に学ぶ

大学院での研究や本業もあり、どれほどこの取り組みにコミットメントできるか分かりませんが、YouTubeやAmazon, Googleといった海外サービスばかり使う日々の中で、忙しさにかまけず、日本の老舗旅館で紡がれてきた「おもてなし」を徹底的に学んでいきたいという思いをここに記録して、最初の投稿を終えたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?