見出し画像

今さら聞けない「RPA」基礎知識解説

マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!

今回は、今さら聞けないRPAの基礎知識を解説するセミナーを企画しました。
ぜひご参加ください。


2022-01-25(火)13:00 - 14:00

参加できなかった方にも、以下のサイトで開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!

https://majisemi.com/

73%がRPAを知らない...いまさら誰も教えてくれないRPA


RPAとは一体何なのか?何ができるのか?いまさら誰かに聞けないとお困りではありませんか。

株式会社SheepDogの調査によると、会社員の"RPA"の認知率は27%、使用経験があると回答したのは約13%という結果が出ています。

つまり全体の73%は「RPAをよく知らない」 ということです。

はじめて導入する際にネックになる「対象業務」


RPAを導入すると、どんな業務を効率化できるのでしょうか。

対象業務のイメージが湧きづらく、「何ができて、何ができないのかわからない」 というのが本音ではないでしょうか。

RPA対象業務が定まっていないと、目的も費用対効果も見えず、プロジェクトが頓挫してしまいます。

導入した後に、本当に使いこなせるのか?


導入した後にも立ちはだかる壁があります。

RPA専任担当やサポート体制がいなかったり、自動化できる業務が明確になっていないと意味がありません。

RPAの設計や操作が複雑で途中で諦めてしまう担当者も多くいます。

RPAはどんな業務を効率化するのか、"初心者"向けに解説します!


本セミナーでは「RPAはどんな業務を効率化してくれるのか?」をテーマに、初心者向けにRPAをイチから解説します。基礎知識は不要です。

RPA導入コンサルティング実績が豊富なデリバリーコンサルティングが提供する簡単RPA「ipasロボ」の特徴、さまざまな業務課題ごとの導入事例、製品デモを行います。

はじめてRPAという言葉を聞く方も、一度導入してうまくいかなかった方も、奮ってご参加ください。

★ここでしか聞けない内容です!★


Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?