見出し画像

「With コロナ」時代に、ITはどう貢献できるのか?

今回は、「With コロナ」時代に、ITはどう貢献できるのか?というセミナーを企画しました。簡単に解説した動画もアップしましたのでご紹介します。

コロナが収束しても、全てが元に戻るわけではない

新型コロナウイルスの感染拡大について、現時点では収束時期を予想することはまだまだ困難な状況です。しかし収束したとしても、我々は元の世界に戻ることはできないでしょう。新型コロナウイルスが完全に無くなる「終息」は難しいと言われています。季節性のインフルエンザと同じように、我々は新型コロナウイルスとの共存をせざるを得なくなるでしょう。

おそらくリモートワークは定着するでしょうし、大規模なイベントや旅行の減少も(一定数は戻ると思いますが)一時的でなく、ある程度恒久的なものになるでしょう。また「おうち経済」も恒久的なものになると思います。

コロナは人と人とのコミュニケーションのあり方を根本的に変えてしまいました。

「With コロナ」時代に、ITはどう貢献できるのか?

このような時代において、ITは企業のビジネスにどう貢献できるでしょうか。本セミナーでは、これをテーマに掘り下げていきます。

具体的には「テレワーク」と「Withコロナ時代のデジタルトランスフォーメーション」について議論します。

まずは「全員テレワーク」を始めるために

多くの企業は、まずはテレワークを始めようとされていると思います。しかし、PCさえあれば簡単にできるように思えるテレワークも、いくつか(いくつも?)課題があります。

・そもそも自宅にPCが無い
・私用のPCを使わせてよいのか?
・PCのセキュリティはどうすればよい?
・社内システムにどうアクセスさせるのか?
・会社のPCでないと(特殊なソフトが入っているなどの理由で)できない業務がある
・VPNの問題が指摘されているが・・・
・印鑑は会社にしかない
・印鑑でないと決裁できない
・電話、FAX、郵便は会社にいないと受け取れない
・そもそも(勤怠など)人事制度がテレワークを想定していない
・様々なクラウドサービスを(勝手に)使って問題ないのか?
・オンラインストレージにリスクはないのか?

本格的にDXに対応するために

暫定的にテレワークを導入したとして、それで終わりではありません。新型コロナウイルスの収束には、まだ相当時間がかかると指摘されています。また、いったん収束したとしても、全てが「コロナ前」に戻るわけではありません。

繰り返しになりますが、おそらくリモートワークは定着するでしょうし、大規模なイベントや旅行の減少も(一定数は戻ると思いますが)一時的でなく、ある程度恒久的なものになるでしょう。また「おうち経済」も恒久的なものになると思います。

企業はビジネスを根底から見なおす必要があります。

本セミナーでは、参加者からも積極的にコメントをもらいながら、「With コロナ時代のデジタルトランスフォーメーション」について議論をしていきます。

ぜひご参加ください!

よろしければ、ほぼ毎日更新「読むだけでIT業界の動向が分かる」マジセミのセミナー案内マガジンのフォローをお願い致します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?