見出し画像

スマートグラスの米国最先端事例(製造業で加速するDX)

こんにちは!マジセミ寺田です。

いつも、「読むだけでIT業界の動向が分かる」マジセミのセミナー案内マガジンご覧いただき、ありがとうございます!

今回は、米国におけるスマートグラスの最先端事例についてご紹介します。
製造業の方必見です。

2021-06-10(木)10:00 - 12:00

製造業で加速するDX

近年、多くの製造業企業にDX推進部門が設置され、AI・IoT等の最新技術の導入によるDX化が促進されております。

製造業を悩ます3つの課題(業務効率化、コスト削減、技術継承)

現場ではDXがなかなか進まず、依然として下記のような課題が多く残っているのではないでしょうか?

・デジタルを活用した省力化、省人化できていない
・人的リソースを機械やシステムに代替できず、コスト削減が進まない
・技術を継承する後継者が不足している


これらの問題を解決する1つがスマートグラスです。遠隔での支援、ベテランの方のノウハウの継承などが可能となります。

スマートグラスの米国最先端事例

スマートフォンに続く次世代情報端末として注目される「スマートグラス」。AI等を活用し、製造現場のさまざまな需要を掘り起こし、下記のようなことが実現できます。

・現場で作業対象機器のIoTデータをリアルタイムで見ながら、修理やメンテナンス作業を実行
・デジタルワークフロー化により組立作業や検査項目の手順ミスや抜けを防止
・現場の映像や音声をリモートサイトにいる熟練者へ共有。リアルタイムで的確な指示に対応


本セミナーでは、スマートグラスの先進国である、米国での最先端ソリューション及びAIとの組み合わせによる活用事例を紹介します。

スマートグラスをただ導入するだけで業務効率化が進むわけではありません。

どのように活用すれば、皆様の生産性や業務効率が向上するかを解説します。


★ここでしか聞けない内容です!★

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!

よろしければ、ほぼ毎日更新「読むだけでIT業界の動向が分かる」マジセミのセミナー案内マガジンのフォローをお願い致します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?