見出し画像

ワーケーションは普及するのか?

こんにちは!マジセミ寺田です。

いつも、「読むだけでIT業界の動向が分かる」マジセミのセミナー案内マガジンご覧いただき、ありがとうございます!

ちょっと投稿をサボっていましたが、再開します^^

今回は、今注目の「ワーケーション」について、「本当に普及するのか?」「メリットは?デメリットは?」「具体的にどうやって導入すればいいの?」などについて、ネクストモード株式会社 代表取締役社長 里見宗律氏とマジセミ代表寺田雄一が徹底討論します!

2021-05-11(火)19:00 - 20:30

「ワーケーション」とは?

ワーケーションとは、「ワーク」と「バケーション」を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地でテレワークを活用し、働きながら休暇をとるという働き方です。

コロナ禍によりテレワークを実施する中で、我々は「オフィスに出社しなくても仕事ができる」ということに気づきました。

さらに、近年注目されていた「働き方改革」と合わせて、この「ワーケーション」が注目されています。


ワーケーションは成立するのか?

しかし、以下のような疑問を持たれる方も多いと思います。

・観光地やリゾートで仕事ができるのか?(仕事に集中できるのか?観光を楽しめるのか?)
・交通費や宿泊費は会社が負担するのか?個人が負担するのか?
・移動時間は業務なのか?プライベートなのか?
・そもそも、企業としては何を目的にワーケーションを導入するのか?(なぜ導入するのか?)
・ワーケーションは効果があるのか?どうやって効果を測定するのか?
・会社にワーケーションのメリットを説明するにはどうすればいいのか?
・具体的にはどのようなプロセスでワーケーションを導入すればいいのか?


今回は、「働き方は社員が自由に決める権利がある」というポリシーの元、ワーケーションを実践されているネクストモード株式会社 代表取締役社長 里見宗律氏をゲストとしてお招きし、ぶっちゃけトークを展開します。

また、参加者も交えて議論していきます。シナリオがない対談ですので、どこに行くかわかりません。

また、時間の関係で全てのテーマについて十分な議論ができないと思います。ご了承下さい。


※質疑応答をTwitterで受け付けます。Twitterアカウントのご準備をお願いします。

★ここでしか聞けない内容です!★

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!

よろしければ、ほぼ毎日更新「読むだけでIT業界の動向が分かる」マジセミのセミナー案内マガジンのフォローをお願い致します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?