マガジンのカバー画像

ほぼ毎日更新│「読むだけでIT業界の動向が分かる」マジセミ

2,148
「読むだけでIT業界の動向が分かる」マジセミのセミナー案内マガジンです。ほぼ毎日更新しています!
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

緊急事態宣言下の事業継続の実際は?

緊急事態宣言下の事業継続の実際は?

こんにちは!
マジセミ寺田です。

いつも、「読むだけでIT業界の動向が分かる」マジセミのセミナー案内マガジンをご覧いただき、ありがとうございます!

今回は、IT企業ではなく、製造業などの企業における、実際の在宅勤務の運用や、緊急事態宣言下の事業継続の実態について解説するセミナーを企画しました。

★Youtubeでポイント解説しています★
★ぜひチャンネル登録お願いします!★

急速に在宅勤務

もっとみる
コンタクトセンターへの音声認識の導入が失敗する理由

コンタクトセンターへの音声認識の導入が失敗する理由

こんにちは!
マジセミ寺田です。

いつも、「読むだけでIT業界の動向が分かる」マジセミのセミナー案内マガジンをご覧いただき、ありがとうございます!

今回は、コンタクトセンターにおける音声認識について考えてみます。

★Youtubeでポイント解説しています★
★ぜひチャンネル登録お願いします!★

ますます重要性が高まっているコンタクトセンタービジネスにおいて「顧客体験」の重要性が高まっていま

もっとみる
在宅勤務用にLet's Noteを月5,000円で(Win10、16GBメモリ、SSD500GB)

在宅勤務用にLet's Noteを月5,000円で(Win10、16GBメモリ、SSD500GB)

こんにちは!
マジセミ寺田です。

いつも、「読むだけでIT業界の動向が分かる」マジセミのセミナー案内マガジンをご覧いただき、ありがとうございます!

今回は、在宅勤務用にLet's Noteを月5,000円でレンタルします、というお話しです。Win10、16GBメモリ、SSD500GBのスペックで、Web会議に対応しています。

★Youtubeでポイント解説しています★
★ぜひチャンネル登録お

もっとみる
Webセミナーにおける、Zoom脆弱性への対応についての議論

Webセミナーにおける、Zoom脆弱性への対応についての議論

マジセミ寺田です。

Zoomの脆弱性が問題になっているので、緊急で明日、ウェビナーを開催します。

Zoomの脆弱性が話題いま、Zoomの脆弱性が話題になっています。

例えば、Zoombombing(Zoom爆弾)問題と呼ばれる問題は、悪意を持った第三者が、勝手にZoomミーティングに参加(乱入)し、画面共有機能やチャットを使い、不適切な映像を流すなどして会議を妨害するもので、実際に被害も出て

もっとみる
SAP S/4 HANAへの移行の失敗リスク

SAP S/4 HANAへの移行の失敗リスク

こんにちは!
マジセミ寺田です。

いつも、ほぼ毎日更新「読むだけでIT業界の動向が分かる」マジセミのセミナー案内マガジンをご覧いただき、ありがとうございます!

よろしければ、マガジンのフォローをお願い致します!

今回は、SAPの移行に関するWebセミナーを企画しました!

★Youtubeでポイント解説しています★
★ぜひチャンネル登録お願いします!★

SAP 2025年問題あらため、SA

もっとみる
IT企業50代のための副業とは?

IT企業50代のための副業とは?

こんにちは!
マジセミ寺田です。

いつも、「読むだけでIT業界の動向が分かる」マジセミのセミナー案内マガジンをご覧いただき、ありがとうございます!

今回は、副業についてのWebセミナーを企画しました!

★Youtubeでポイント解説しています★
★ぜひチャンネル登録お願いします!★

先行き不透明な時代昨年から、働き方改革が叫ばれ、人生100年時代と言われ、(特にIT業界では)人材の流動性が

もっとみる
Web討論会/SIer(システムインテグレーター)の未来はどこにあるのか? ~DX時代のSIerの役割についての、ディスカッション大会~

Web討論会/SIer(システムインテグレーター)の未来はどこにあるのか? ~DX時代のSIerの役割についての、ディスカッション大会~

来週火曜日、「SIerの未来」というタイトルで、Web討論会を開催します!大手SIerの第一線で活躍されている方をゲストにお迎えし、ぶっちゃけトークを展開します。

「SIビジネスは崩壊する」と言われて久しいが、、、「SIビジネスは崩壊する」と言われるようになって久しいですが、目先のSIerの業績は順調のようです。(コロナショック前)

しかしSIerを取り巻く事業環境は確実に変化しています。

もっとみる
テレワーク環境のセキュリティをどう守るのか? ~境界防御ではなく、「ゼロトラスト」モデルで考える~

テレワーク環境のセキュリティをどう守るのか? ~境界防御ではなく、「ゼロトラスト」モデルで考える~

こんにちは!
マジセミ寺田です。

いつも、「読むだけでIT業界の動向が分かる」マジセミのセミナー案内マガジンをご覧いただき、ありがとうございます!

今回は、テレワーク/リモートワーク環境のセキュリティに関するWebセミナーを企画しました。

従来の境界防御ではなく、「ゼロトラスト」モデルでどう考えるのか、解説します。

★Youtubeでポイント解説しています★
★ぜひチャンネル登録お願いしま

もっとみる