見出し画像

英検1級取得後の計画、していること

英検1級取得後、次に何をするか?おぼろげながら考えていたんですが、だいぶ固まってきました。書きたいと思います。


英検1級取得する中で分かったこと


英検1級取得プロセスの中でいろんなことがわかりました。当初は英検1級取得したら、TOIEICスコアアップのみならず、通訳案内士や国連英検、あとオンラインで発信共有とかいろいろできればと思ってましたが、軌道修正しています。わかったことは、自分は才能が無いな?、もう少し正確に言うと戦うフィールドとはちょっと違うな?ということです。自分は英語のプロではなく、普段は田舎で製造業エンジニアしているだけで、仕事で少し英語を使うように(昔なって)会社英会話レッスンに参加させてもらってから、英語学習を再開しました。英語が好きというのもあるのですが、自分もう少し違う軸を作って、会社職業以外に強みを作りたい、または何か趣味的、サブ的含めて活動できることを目論んで英語学習を途中から力を入れて、半分プロみたいな感じになれればいいな?と思って。
でも、英検1級取得するプロセス中、いろんな人と交流させてもらって、またはXで他の人の情報をみながら比較して、自分(アマチュア)、本職本業ではないの割には他の人にもそんなに負けてないなと思うことがあった反面、英検1級2次で6回目でやっと合格して、英語というフィールドにおいて自分には才能=コアコンピタンスがないと痛感しました。突破苦労したが、ここら辺はサクッと2回以内で受かるぐらいでないと。。また、Xや英語世界にはプロの人は沢山いるので、ここでは絶対的な強みを作れないと。というわけで合格後は、現実的なことを考えてその後の対応を進めています。

現在の目標

英語と英語以外があります。
英語は現在主に以下2つをやっています。
英検1級取得で得た英語能力資産を実際社会の中で活用図れるようにしていくこと、もう少し磨いていくこと。英語以外ではITが自分の強みであるので、会社or会社外で生かせるよう&自分のやりたい仕事ができるよう磨いていくこと。

英語1:TOEICスコアアップ

TOEICでスコアアップだけ目指すことはあまり興味がなく、意義を感じてなかったのですが、お手軽試験で実世界では威力を発揮する可能性があるのでスコアアップを目指していきたいと思います。とりあえず、900点は到達してないので900点以上950点くらい?ある程度の努力で上がることろまで目指す。現在57歳なので59歳のとき転職活動??or社内求人活動のときまずはいかせることいいなと思ってます。実際には田舎なので転職はむずかしくあまり考えてないのですが、会社の中では年をとると単なるじじいとしか思われないので、TOEICで良い点をとっておくと、この人は実はすごいね??と思われる効果があるかと思ってます。また英語でアルバイトなどする際には能力証、可視化証明としてとっておいたほうが良いので。また、TOEICメリットして受験しやすいというのがあります。田舎でも試験場があったり、会社で受けれたり、値段もそんなに高くないので、良いチャレンジかつ実社会とのリンクを強めるための取り組みとしてよいかなと思ってます。ただ短期的にすごくTOIECスコア上げたいとうより、しっかり勉強しながら英語力も伸びるように勉強しながら徐々に上げていければと考えています。
とりあえずPart5の文法のところから始めました。とりあえず、ここ1か月くらいでやったこと。とりあえず当面はぼちびちやっていこうと思います。
金フレ、でる1000(1週2100問くらい)、文法特急

TOEICのリーディングは不得意:スピードが必要+短期記憶&質問を頭に入れながら読まないといけないなどですが、ちょうどよい訓練なので自分の読み方を練習しなら変えていければと思ってます。
6月くらいまでゆるくやりながら、6月以降に本腰を入れていこうかなと思ってます。そこころJapantime αの定期購読が切れるのでこれをやめて、ABCEEDアプリ(URL)契約に切り替えて年後半集中してやってこう(時間をあてる)かなと考えているところです。CNN English Express年間購読もそのころ切れるででどうしようかと思ってますが、これは続けたほうが良いかなと思っているところです。

英語2:英語の本を自由に読めるようになる

英語の本をもっと自由に読めるようになりたいなと思ってます。英語本を自由に読めれば、インプット情報量・吸収力があがるので、楽しみながら英語力の底上げにもつながるかなと思ってます。単語力が必要となるので単語力向上も並行図りしながら。

のことに興味があるのでをそこらへん関連本から読み始めています。1か月くらいで以下本読破しました。600ページくらい、英語&日本語見開きになっているので、英語→日本語→英語という形でよみました。世界の流れや歴史的な意味がいろいろわかり勉強になりました。

今は下記本読んでます。単語そんなに難しくないので読み易いです。

単語力がベースとなるので、単語も再確認してます。今まで買った単語帳があるので以下音読おさらい再確認を実施
以下は済み

以下実施中

とれもとげまるさんがXでいいと言っていたので買って正月休み1回転

本屋で見て、難単語帳15000語レベル以上良い、あまりなく良いと思ったので本日購入、学習予定。英検1級単語帳と被るものもあるが知らない単語もあり。

英語以外:IT


Azure、AI、プログラミング開発実装能力を磨いて、AzureでWebApp,Function、AI関連技術実装できて、提案&自分仕事にできるようにしていきたい。膨大にはやりきれないので、どうやってアプローチしていけばよいか考え中。まずは以下2つか?

MSラーニングでAzure技術学習理解+仕事で1つテーマにする(Function+PowerShell運用作業自動化あたり、SPO文書+AI Seach検索システム)
AzureでモダンWebアプリ構築デプロイできるなAP実装技術:
 フロントWeb:Node.JS/TypeScript=React +バック:Python/Flask辺りで簡単なWebApp作成できるようになるのが良いか?

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,587件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?