見出し画像

スマホ、PC、TV…どれぐらい見てる?【ワタシスキャン#042】

おはようございます。めぞめぐのmagです。
ベランダのオリーブの木の芽がめちゃくちゃかわいくて、見ているだけで癒される日々。

編集長 mag(Yamaguchi Atsuko)
現役ワインソムリエ、元病院管理栄養士。大阪在住の30代独身。
20代は病院、福祉施設、イタリアンバル、八百屋などで掛け持ちもしつつ馬車馬のように働き、30歳からソムリエとしてイタリアンレストランで勤務中。興味あること多すぎの器用貧乏。

オリーブといえば、超多忙フリーターだった20代中盤の頃、あ!と気付いたら1か月ぐらい水をあげていなくて、少し触っただけですべての葉が落ちたとき、一人で泣きました。(リアルに泣いた。)木に水をあげなきゃって考える余裕もなかったことが悲しくて。(その後水をあげてたら芽が出て復活したのもびっくり)
だから今は、木の芽を見ると、あの頃より自分に余裕があるんだなと思ってうれしい。

さぁ今自分に目を向けるワーク、ワタシスキャン。今日は、春に気を付けたい目の使い過ぎのひとつ、「スマホ、PC、TV…どれぐらい見てる?」

今日のワタシスキャン「スマホ、PC、TV…どれぐらい見てる?」

挿入画像 (14)

□ パソコンは使わないけど、休憩中にスマホはよく見るかな?
□ 仕事でパソコンをたまに使う。スマホでよく動画見る、ぐらい。
□ パソコンなしにはできない仕事。ずーっと向き合ってる。
□ 寝る前にスマホで動画見るのやめられない。
□ TV見る時間長いかも。

などなど…いかがでしょう?

※上記の太字の部分は、漢方相談の際などに先生に伝えましょう。体質改善のヒントになります。

ワタシスキャンで、目の使い過ぎに気付きたい

スマホもパソコンも、なくてはならないものになってきている現代。
私も自分の時間にはほとんど見ているかも。
昔病院で働いていたころは、2画面(左に電子カルテ専用、右にフリーのパソコン)で常にパソコンとにらめっこだったので、視力激落ちしました。
視力が落ちるからダメなんだよね?と思うかもしれませんが、実は東洋医学では目の酷使は「肝」の血を消費すると考えられています。
ここでいう「血」は、機能としての「血」も含まれているので、ただ貧血になる、という意味ではありません。(参考記事:血と美肌の関係性
「血」の不足からくる不調は様々。
PMS、生理痛、肌の乾燥、髪のパサつき、爪の割れ…あれ?!ビューティーと逆のやつ!!!

目の使い過ぎ、ひいては「血」の使い過ぎでパサパサなあなたのための養生については、色々と記事を準備中!めぞめぐnoteフォローしてお待ちください(^^)

画像2

ちなみに、スマホ・パソコン・テレビの見過ぎの目の疲れは、設定で「明るさ」を変える、ブルーライトカット系のグッズを使う…などでだいぶ楽になったので、ご参考まで!
あと、緑色は中波長の色なので、目が疲れにくい色らしい。たまにオリーブを愛でて、目と心を休めようっと。やっぱかわいいですよねぇぇえ、新芽。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?