見出し画像

舌の先が赤くてトゲトゲでちょっと痛い【ワタシスキャン#035】

こんばんは。養生や漢方などを取り入れてごきげんな明日のワタシをみつける「maison de megri」というメディアをつくる4人組、養生漢方コンシェルジュのmagです。ソムリエをしています。

これまで過去の記事で、舌のふちにキザギザがある、舌の裏の血管がしっかり見える、舌の表面にひびが入っている、色がピンクより赤い・紫・白い、という体質をざっくり診てきました。

今日は続いて、ちょっとマニアックですが(いや、舌じっと見てる時点で十分マニアック…)、舌の大きさや、舌の表面のトゲトゲ。サイズはねー、わかりづらいんで、誰かと比べてみましょう。え?はい、怪しまれるけどね。

ワタシを知ろう、舌が分厚い?薄い?舌の先トゲトゲ?

中医学イラスト (3)

今日はまずは舌の大きさ。
なんか舌が大きくて分厚い感じの人、いませんか?体を温める力が弱かったり、疲れていたりするときに、この舌になることがあります。冷え性、むくみがち、朝起きられない、風邪ひきがち…なんてことないですか?

逆に、舌が薄くて小さく力のない感じの方は、体の潤いや血の不足かもしれません。目のかすみ、顔が赤くなりやすい、喉が渇く、なんてことがあるかも。

あとは、舌の先の赤いトゲトゲ。木苺状ともいうのですが、体の中の熱が大暴走中、という体質です。原因はストレスだったり、自律神経の乱れ、生活習慣の乱れ、更年期など。またはインフルエンザなど高熱が出たときにも見られることがあります。舌が痛く感じる人もいるそう。結構体は無理しているので、潤いを補いつつ余分な熱を冷ます養生が必要な状態です。

舌からわかる、ワタシのカラダ

・舌が分厚いなら、体が冷えていたり、お疲れじゃないですか?
・舌が薄いなら、潤いも血も足りないかも!ちゃんと食べて、眠れてますか?
・舌が木苺状の人、しんどいですよね。状況によっては、漢方薬局での相談なども視野に入れてもいいかも。

しんどいなぁってとき、ちょっと舌を見てみて、あれ?正常じゃないかも。と思ったら、まずはいつもよりちょっとでも早く寝ること。なんで人生の1/3も寝てるかって、2/3をごきげんに過ごすため!
次の日の朝の舌は、ちょっとマシになっているかも。
おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?