見出し画像

イメージして、行動あるのみ

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️



「アウトプット」「行動」の大切さは
誰もがもう、、お分かりだと思います


タイトルをあえて
”イメージして、行動あるのみ”としましたが


今日私がお伝えしたい「イメージ」は

「行動する前にポジティブなことをイメージングする」
ということではなく

「素直な動機を壊さない」ということです



もちろん
行動の前のポジティブなイメージングは効果あります


「絶対見つかる」って思いながら
探し物をすれば見つかりやすかったり

「絶対落とす」と思いながら
お皿を運んでいたら落としやすい

ですよね



ですがそれは一旦置いておきましょう




究極的に私たちは
「抵抗のない流れるような感覚」がほしいので


行動・行為にたいして
「うん、いい感じ!」とか
「わ~気持ちいい!」と思えたら


その感覚そのものが「達成」に値する



この「いい感じ」「気持ちいい」は
ポジティブ、明るいことだけと勘違いしがちですが


悲しみや寂しさでもおなじ

抵抗なくスルっと出すことができれば
「いい感じ」で「気持ちいい」ですよね


涙を我慢して我慢して息を止めたり
真逆の感情でごまかさず

ただ、つーっと涙を流すことで
気持ちがスッキリ軽くなる

そんな経験がある方は多いでしょう




その「抵抗なきいい感じ」を
感じているあなたの感覚に引き付けられるように
自然と豊かさが集まってくる

(「物質はあとからついてくる」とはそういうこと)



そしてここが大事なのですが

その「いい感じ」は「うまいこといった」などの
「結果」があったから感じられている訳ではなく

行動する前の動機を濁さず
キャッチ&リリースできたことから来ている


ということ




たとえば
「今からnote更新しよう」という
行動を起こそうとPCやスマホの前にいるとします


「とにかくなにか書きたい」「言葉紡ぎたい」
という時もあれば

「自分に集中したい」「自分の声を拾いたい」
という時もあるでしょうし

「○○を広めたい!」
「あの楽しかった話残しておきたい!」
という時もありますよね


なにかきっかけとなる動機がある
どれも正解だし、優劣はありません



その「動機」を抵抗なく捉えて

変な理由付けをして重くしない



そうすることができれば


書いた文章の内容が暗くても
ワイワイ明るいものでも関係なく

実際書いてる途中で用事を思い出して
そっちに向かったとしても

やっぱり音声配信がしたくなって
画面を閉じることになったとしても関係なく


「いい感じ」「気持ちいい」感覚に繋がります



いかがでしょうか?



行動を「こなす」ように生きてしまっていると

ほんの数分・数秒のことなのに
怖いくらい「動機」を見失いませんか、、、?


正直、note書こう!と画面を開いてその直後くらいに
見失う方もいらっしゃると思うんです


見失っているのは「素直な動機」


この「素直な動機」を見失う前に
いったん感覚的に「イメージ」することで
「行動」そのものが豊かで喜びになる



「うまくいく」を「引き寄せる」とかではなくて

すでに「あるもの」に目を向けること

これと言ってることは大体同じなのですが



これが私なりの
「イメージして、行動あるのみ」の中身




最近standfmの配信を始めました

ホロスコープと映画やアニメからの気づきを
絡めてお話していることが多いです✨

スタエフも「素直な動機」をキャッチして濁さずリリースする、一環になります🤍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?