見出し画像

蠍座・8ハウスの”自分軸”/「受けとる」が「与える」になる?

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️




今日は「蠍座」のはなし

これはもしかしたら
蠍座や8ハウスに天体が多い方にしか
なかなか伝わらない感覚かもしれません



蠍座・8ハウスの”自分軸”/「受けとる」が「与える」になる?

というお話なのですが



こうした自己啓発的だったり
自分ビジネスやスピリチュアルの表現のなかで

「自分軸をもとう」ということは
たくさん言われていることです



ただ、
蠍座・8ハウスの人にとっては
かならずしも当てはまらない

というか

「自分軸」という言葉を
すこしずらして考える必要があると私は感じています




「自分軸」というと


「受け身でいてはいけない」
「自分から行動、働きかける」
「人に影響されないこと」

そんな印象をつれてきます



自分の意見を持つことを諦めていたり
すねていたり、人や環境のせいにしている人


または

本来、積極的に自分の意思を表明すること
人前にたつことでキラキラすることで
「よさ」が発揮されやすいタイプ

(むしろそうしないことによる悪循環の方が大きい)
(獅子座の方など)

にとっては




「自分から行動、働きかける」
「人に影響されないこと」

という意味合いで
「自分軸」を獲得していくことが必要でしょう



ただ、蠍座が多い
8ハウスに天体が多い方にとって

上記の意味合いで「自分軸」に取り組むことは
苦痛だったり、不自然、なんらかの違和感

となるのではないかと

アセン・火星・水星・冥王星蠍座な
私自身の経験をもってそうおもうんです




蠍座・8ハウスの人にとっての
「自分軸」


冒頭で
”すこしずらして考える”と書きましたが


それは
”主体的” に ”受けとる” 
”主体的” に ”受け身になる”

ということだと感じています




蠍座、8ハウスの強い人は
これまでの人生で

「人からのもらいものが多い」
「人に言いづらい打ち明け話をされる」
「人の深い闇のような部分を覗き見る」


そんな体験をしてきている人が
多いかもしれません



自分に集まってくるもの
それが「望むもの」だとは限らない


だから
「なんで私に?」「重すぎる」と
感じる部分があったり


一緒になって落ちていく、沈んでいく経験が
あったかもしれません



蠍座や8ハウスな人が
カウンセラーや占い師が「適職」
と言われているからといって


それを
「既存のビジネス」の概念で取り組んでしまうと

「あなたは何を与えられますか?」
という質問をされて

(一般的に与える=商品、といわれますよね)


「すべて明け渡せますが!!」と
蠍座み全開になってしまう・・・



人の話を聞く・受けとるにたいする
これまでの経験値がそもそも高いので
お客さん自体は勝手にやってくる

でも

自分からお客さんを選べなかったり(来るもの拒まず)

お金を受け取れなかったり(超安請負)

価値を与えられてないのではないかと不安になる

ということが
起こりやすいのかもしれません



私が思うに

「何を与えられるか?」ではなく
「何を受け取れるか?」を考えることが

蠍座・8ハウスな人が
自分を生かした表現活動・ビジネスを作っていくときに
必要な「自分軸」なのではないかなと




そこにいてくれて
話を聞いてくれて

それ自体に他にない価値がある


人の感情・相談事・打ち明け話を「受け取る」


それ自体が
ちまたで言われている「与える」に値するんです




でもそれを自覚していないと


「商品をもっと専門的にしていかなきゃ」
「もっとアドバイス力・コーチング技術を磨こう」

と外側スキル的なものをつけたしすぎてしまったり


「話聞いているだけでお金もらっていいの?」

と無銭で聞き役を引き受け続けてしまいます



そもそも
人から打ち明け話をされたり
ものをもらったりしてきた経験そのものが

他の人と差別化できるくらいの経験値に
なっているということ




「解毒装置」と言われたりするように
蠍座・8ハウスな人に話すだけで


なにかが「解毒」されていくらしいです


目に見えない治療がなされている



蠍座・8ハウスな人は

自分が「吸引力」のような
内側に引き込むタイプの影響力を持っていることを

自覚」することが必要だと感じます




その純度の高い能力を自覚していないと


いくらタロットや占星術、
ヒーリングなどのスキルを身に付けて
仕事にしてお金をいただくようになっても


不足感、欠乏感があるかもしれません




「そのスキル・技術にたいしてお金をもらっているだけだし」

という意識でいると辛いよ、ということ


 

”主体的” に ”受けとる” 
”主体的” に ”受け身になる”


言葉だけだと表現が難しいですが



「与えること」ばかり考えて苦しくなってしまう
蠍座・8ハウスな人が
すこしでも自分の能力を自覚できますように



♨️



蠍座を生かした
自己表現・発信・マネタイズについて話してみたい


ホロスコープを難しく考えすぎて
使えてる感覚がない


ステリウムがあって片寄りまくっている!

というかたへ


自分を知る★ホロスコープセッション(毎月2名)
※2024/3更新


自分を知り、主体的に性質を生かしていくことをテーマにあなたの”あり方”・”考え方のクセ”の調整
SNSでの自己表現について・・・

ホロスコープを土台にして多角的に掘り下げていく
1on1のセッションを開催しております


↓詳細・お申し込みはこちらから↓


※セッション後に「星カルテ」お渡ししています♪



気になる方はお申し込みお待ちしています🌸



そうそう

こちらの記事↓ では
もっと「広域」な意味あいで「自分軸」という表現をつかっています


あわせてぜひ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?