見出し画像

【絵本を作ろう#79】『画竜点睛を欠く』わけにはいかないから…

『画竜点睛を欠く』

を、念のためネットで調べてみました。

メッチャ分かりやすい解説がありました。

画竜点睛を欠く/がりょうてんせいをかく

意味

画竜点睛を欠くとは、ほぼ完成しているが、肝心な一点が抜けているため、全体が生きてこないこと。「画竜」は「がりゅう」とも読む。「点睛」を「点晴」、「欠く」を「書く」と表記するのは間違い

画竜点睛を欠くの語源・由来
「睛」は「瞳(ひとみ)」のことで、「点睛」は動物の絵を描き、最後に瞳を入れて完成させることを意味する。

唐時代の故事には、張という絵の名人が、金稜の安楽寺の壁に竜の絵を描き、最後に瞳を描き入れたところ竜が昇天したという話がある。

そこから、物事を完璧なものにするための中心や、最後の仕上げを「点睛」や「画竜点睛」というようになった。

その「画竜点睛」を欠いた状態は、肝心なところが欠けていて完璧なものになっていないことから、ほぼ完璧だが完全ではないことを「画竜点睛を欠く」と言うようになった。

言語由来辞典から引用


僕の目から血が流れています。
血の涙です。

・・・

・・・

・・・

というくらい、……苦しく辛い記事を、今、書こうとしています。


◆ユハコさんの記事

ユハコさんが、ついに、絵を描き切りました。
僕たちが作る絵本の【絵】です。


完璧です。
ほぼ完璧です。

ほぼ……。

……。
……。
……。


ココは完ぺきです。

完璧!


『ほぼ完璧』は、これらです。

ほぼ完璧、
ですが・・・

カーテンが、部屋の外にあるように見えます。

やはり、ほぼ完璧

これは、カーテンの『下』が、室内と見えます。
でも、左と上も、室内にした方がイイと思います。

こんな感じに……。

薄くてスミマセン💦


こういうことです。
窓のコッチ側にカーテンを描きます。

上や左がポイントです。

理屈っぽくてスミマセン!

ゆかりちゃんのボディーブローを喰らいますので、どうかご勘弁ください。


◆LAのアキラ・マリブさん

アキラ・マリブさん、英訳のチェックと直しを、お願いします!

通知が届くように、アキラ・マリブさんの記事を貼っちゃいましょう。


アキラ・マリブさんは、インスタの更新の方が多いので、そっちも貼っちゃいましょう。


ユハコさんのこの記事 ↓

この記事の、英文をチェックしていただきたいのです!


◆ユハコさんへ質問返し

こちら、

②それともう一つ
作者紹介文をお願いします。

この質問ですが、
コチラ ↓ のことですよね?

これのことだとしてですが、
 Ⓐ僕の分だけ、でしょうか?
 Ⓑ3人、全員の分でしょうか?

回答をお願いします。


◆ユハコさんへ(この口が言ってます)

ユハコさん。
Kindleでの完成目標を、年内にしませんか?

そうすれば、年度内にペーパーバックも完成間違いない!と思うのです。
ん?
な、なに?

ゆかり 「ユハコさんは、ステキな絵を描いてるやん」
じょーじ「うん」

ゆかり 「それを何度も描き直させたの、誰や! ん⁉」
じょーじ「僕だね」

ゆかり 「なのに、アンタが『期限』をどうのこうの言うか?」
じょーじ「う、ぐぐぐ」

ゆかり 「どの口が言ってんねん!」
じょーじ「この口……」(口をタコのように突き出す)

ゆかり 「チュッ、ってバカ! 釣られちゃったじゃないか!」(ビンタ)
じょーじ「痛ってー! マ、マジで、よー言うわって思ってるって……」

ゆかり 「これでも喰らえ!」(ボディーに右フック!)
じょーじ「あ、ぐぐ……」

文字で茶番を演じましたので、ユハコさん、どうか、ご容赦願います。






おしまい


※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第1264話です
※僕は、ゆかりちゃんが大好きです


コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆