見出し画像

確かに,外角低めの変化球は魅力的です! 僕も、ししゃものお刺身が食べたいし、機銃掃射の弾痕も、この肉眼で見たい!

日曜日は、妻のゆかりちゃんが”最も喜んだコメント”を発表しています。

  • 「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」の第101回です。

  • 略してコゆ喜賞です。

  • 受賞者の方のnote&記事を全力紹介します。

  • 受賞者の記事を【サポート】【オススメ】させていただきます。

◆発表

なぐなぐさんの、

確かに、夕食時の会話は、適当に相づちをうつところから始まります♪
家庭円満です😁

で~~~す!!!

ありがとうございま~~~す!!!

なぐなぐさんは、コゆ喜賞、2度目の受賞で~~~す!
おめでとうございます~~~!

パチパチパチパチパチパチ~~~!!!


⋄ コメントをいただいた記事 ↓


◆なぐなぐさん

なぐなぐさんは、

ふらり旅とお酒が大好き。旅は、外角低めの変化球。

なぐなぐさんのnoteトップページから引用

という、旅好きnoterさんです。

「旅行好き」ではありません。
「旅好き」です。

僕も、『たび』に憧れます。
でも僕は、ストレートのド真ん中というベタなツアーを選ぶタイプです。

その理由は、第1に、まだ行ったことのない場所がたくさんあって、定番の観光地…、いわば、ベタな場所に行ってみないことには、気が収まりそうにないのです

第2に、実は、ビビリなのです。怖がりです。

第3に、予定を立てて効率よく観光する、その準備と実践がケッコウ好きなのです。

なぐなぐさんのように、たくさん旅行したならば、そのあとは僕も、たび』を楽しみます!
できるだけ、ツアーガイドに載っていない、レアな体験をしてみたい!
現地の人々と交流したい!

まだ憧れですが、いつかはそんな、「外角低めの変化球」を楽しみたいと思っております。


◆ししゃものお刺身&にぎり

なぐなぐさんの記事で知りました。
ししゃものお刺身が美味しいそうです。初耳です。
そして、ししゃもの握り?

僕は、サンマのお刺身や握りが大好き!
でも、足が早いので、滅多にお目にかかれません。

そんなワケで、ししゃものお刺身や握りに興味津々です。
詳しくは、こちらの記事をお確かめ下さい!


◆ダジャレ

なぐなぐさんの記事には、ちょいちょいダジャレが出てきます。
僕は55歳。ダジャレが好きな世代です。

この記事の、林修先生風のダジャレが、僕のお気に入りです。


いつかマネして、自分が考えたかのような顔をして、誰かに言います。


◆大桑城

岐阜県山県市やまがたしの、大桑城おおがじょうに行ってみるって、低山登山も兼ねてて、けっこうイイんじゃないでしょうか。

大桑城おおがじょうは、美濃の斎藤道三によって滅ぼされ焼かれたそうです。
標高400メートルちょっとの古城山(別名:金鶏山)の山頂にあります。

大桑城(おおがじょう)は、鎌倉時代から戦国時代にかけて現在の岐阜県山県市大桑・青波・富永地区の境にある日本の城(山城)跡である。標高408メートルの古城山(別名・金鶏山)の山頂付近に存在した。

引用:Wikipedia


僕は、なぐなぐさんの記事で知りました。


驚きの情報が、まだ、あります。
ぜひ、なぐなぐさんの記事を読んでほしいです。


◆桑名城、本多忠勝

桑名城址にも行ってみたくなりました。

桑名城:関ヶ原の戦い後、覇者となった徳川家康は慶長6年(1601年)徳川四天王の本多忠勝を桑名10万石に封じた。忠勝は入封直後、揖斐川沿いに城郭の建造を開始した。城には船着場も整備し、4重6階の天守をはじめ51基の櫓、46基の多聞が立ち並んだ。

Wikipediaから抜粋し引用

ほかの見どころもあります!

なぐなぐさんの、この記事 ↑ に、この写真 ↓ がありました。

本多忠勝像

本多忠勝を言い表す、有名な言葉です。

主人から忠勝への信頼たるや抜群のものであり、戦場で一度たりとも、かすり傷すら負ったことのないという豪傑です。
そんな忠勝は、民衆からは、
「家康に過ぎたるもの二つあり、唐の頭(兜の飾り物)に本多平八(忠勝)」と、
織田信長からは「花実兼備」、つまり花も実もある武将と讃えられました。

こちらのサイトから引用しました。


ゆかりちゃん!
山県市も桑名市も、ドライブエリア内だよねー!

行っちゃおーか?
どうする?


◆まとめ

ありがたいたび情報をいただきました。
なぐなぐさん、ありがとうございます!

旅好きの方。
そして、旅行から旅へと、レベルアップを検討される方。

なぐなぐさんのnoteは、超~オススメです。

なぐなぐさんのnote ↓


◆コゆ喜賞とは

「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」、略して「コゆ喜賞」を、簡単に説明します。

毎週1名、サポートさせていただきます。

選択方法は、その週にいただいた【コメント】の中から、ゆかりちゃんが選びます。ごくたまに僕が選びます。

ポイントは、【 コメント 】です! 
コメントで交流させてください。


「週」とは、日曜日から土曜日です。
発表記事は原則、日曜日に書きます。


また、僕のnoteの記事は全て、僕のTwitterとFacebookにリンクを貼って拡散します。
音声投稿『じょーじとゆかりのクオリティタイム』(stand.fmとYouTube)にも、このnoteの記事のリンクを貼って紹介しています。

拡散効果はほとんどありませんが、一応、ご報告です。

では、なぐなぐさんのサポートに行ってまいります!


◆〆

ゆかりちゃんは、大河ドラマ『どうする家康』を、毎週、観ています。
今、なんちゃって歴女れきじょに、なりつつあります。

大桑城か、
桑名城か。

どちらかには食いつくはずです。

低山とはいえ、歩くのを億劫がるのか、
逆に、良い練習になると思うのか。

もちろん僕は、どちらでもウェルカムです。
僕は、ゆかりちゃんが大好きです。






チャオ!


※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第1036話です


コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆