見出し画像

北の湖から -2022晩秋- 『ワンチャン!ししゃもの握りを求めて』

今回泊まっているのは、ホテル杉田。苫小牧駅から歩いて6~7分の「好立地」、お気に入りのホテルだ。

同じ宿に、連泊することが多い我が家。
夕食が同じ系統になるのを避け、夕食無しの宿泊プランを選ぶことが多い。ホテル杉田の美味しい夕食を、グッとガマン。毎晩違う味を求めるタビに出るのだ。

そして、今回の旅のテーマは、さんまとししゃもの刺身に出会うタビ、特に「ししゃもの握り」に出会うタビ、なのだ。


ワンチャン!


昨日「叶寿司」では、残念ながら、ししゃもに出会う事が出来なかった。そして、本日「海鮮料理 みね」でワンチャンに賭けるのだ。

実は、この店を選んだ理由は、ししゃもではなく、さんまの刺身を供している情報があったから、である。
ホテル杉田から徒歩3分。

有珠山外輪山遊歩道、洞爺湖中島と、歩き回った本日。背中とお腹がくっつきそうである。

店の前に到着、立て看板を眺める。

「・・・・・」


あれ? ・・・


どれもこれも、美味しそー!! なんですが・・

さんまが無い・・・

そして、

あぁ、ししゃもも・・・ない・・

しょうがない、これもタビのさだめ。

入口の扉を開ける


と?


うぇーい!!


私は、晴れ男
私は、もっている男、ギリギリセーフ男

私の、選店眼おみせをえらぶめは、確かであった。


キターーーーーー!!!


ついに、ついに、苦節1日

念願のししゃもさんとの、「ごたーいめーん」なのだ。

おっと、その前に


うぇーい!!


かんぱーい!

色んな方々に 感謝 かんしゃ カンシャ


ししゃも、松川鰈(かれい)

出番を待ちきれず、トップ画像で出演してましたね・・笑


ししゃもは、山葵わさびと醤油。かれいは、塩でどうぞ!

ししゃもの身を、ちょんと醤油につける。すわーっと、茶色の液面にししゃもの脂が広がる。山葵をのせ、口に運ぶ。シャキッとした歯ごたえのあと、噛みしめると、とろっとした脂の旨味が広がる。

ハァ・・ シ ア ワ セ 

かれいは、すごい歯ごたえ。
ぐっと顎に力を入れると、奥歯が押し返される。ほっほー
そういう感じね。


ご紹介が遅れました。
突き出し君です。

ども

まぐろ中落ち、ごま油甘醤油あえ

これだけで、日本酒1合はいけそうな味。
やさしい出汁の効いたゴマ油甘醤油あえ、いや~参りました。

赤身魚も負けてない


さっそく日本酒に切り替える

三千櫻 一度飲んでみたかった酒


今、日本酒業界で地殻変動がおきつつある。
説明しよう!

ー 酒造免許について ー
免許は、細かく分類されており、ビール、日本酒、焼酎、ワイン・・・を造るには、それぞれ免許を取得する必要がある。ところがなぜか、あらたな日本酒の酒造免許取得は、許可されたことがない。そう、新規参入は事実上「不可能」なのだ。

そこで、日本酒を造りたい、志を持った者や地域で、免許争奪戦が起きている。「争」「奪」「戦」という漢字を使うほど、おおげさじゃないですが・・

新規取得はできないが、免許の有効期限や取得場所は不問。

温暖化が進むいま、この「三千櫻」は、創業の地(岐阜県)を離れる決断をした。そして、北の大地から熱烈ラブコールがあり、移転してきた銘蔵なのだ。(※ 興味のある方は、検索してね)


お酒の事になると、熱くなってしまった・・

もとい


ワンポイントリリーフ トウモロコシの天ぷら
アツアツ



本日のおススメは、こちら!
地元北海道産の「十一郎」と「まる田」をチョイス

さぁ、お酒の味がわからなくなってきたぞー


いかと、にしんの刺身
いかは山わさびでどうぞ、にしんは山葵(ワサビ)でね


にしんの刺身、初めて食べた。横に筋線維が走っていて、口に入れる角度を変えると、サクッと噛める方向と、ぬぐぅとなる方向がある。不思議な食感。独特のまったりのったりする脂。
次に、烏賊(いか)。こんな美味いイカを食べたら、「イカん!」普通のイカが食べられなくなる。


紅白美味うま合戦 白組のトリは!


ここまでの、白身と赤身の共演、いかがでしたでしょうか?
白組のトリは!

焼き!

少し小ぶりな本ししゃも

身を味わうなら、オスが、「おス●●スメ」


そして、ついに・・おおトリは!




とり!


じゃなくてーーーー!

こちら!

うぇいーーーーー!

ししゃもの握り

ついに、ご対面

身のシャキシャキ感と、口の中でほどける酢飯。やさしいお酢味と魚の脂の共演。じんわりくる旨味。あっちゅうまに・・消えてなくなる。

たまらん


ごちそうさまでした

身も心も、お腹いっぱい胸いっぱい。満足な一日でした。

聞けば、ししゃも漁は「鵡川地区」は昨日で終わり。そして、代わりに本日から「苫小牧地区」が解禁だったそうだ。
ということで、この店に昨日来てたら出会えなかった。

ししゃもを目当てに行った昨日の店で、サンマ刺に出会い。本日は、サンマに出会えなかった代わりに、ししゃもに出会えた。

いや~ これだから、タビの妙は、面白い。


ひっぱりまくった「ししゃもの握り」
これにて「完」


そうなると、次回は? 何を楽しみにすればよいのか!
いやいや、そこの旦那、お嬢様、心配すなさんな、いいものありますぜ。

明日は、緑の迷宮を探すタビ




ししゃもには、出会えたが
くまには、出会いたくない。

くまったなぁ、とならない事をお祈りください!


(つづく…)


お忘れかもしれませんが
今回のタビは、湖周辺を巡るタビ

最初から読みたい方はコチラ



この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,815件

#イチオシのおいしい一品

6,298件

最後まで読んで頂き、ありがとうございます😊 コメントも、励みになります。是非どうぞ! サポートは、旅先でのお酒に・・