見出し画像

ウンチクを語るより結果を出せば、妻はたわ言だって喜んで聞いてくれるだろう

iPhoneのメモに、トマス・ア・ケンピスの名言がありました。
今年の1月4日にメモしています。

どこで仕入れたのか、すっかり忘れてしまって思い出せません。

やはりメモするって、大事ですね。


◆トマス・ア・ケンピス

トマス? 誰? と思いましたのでネット検索しました。

トマス・ア・ケンピス(Thomas à Kempis、1379年(1380年) - 1471年7月25日)は、中世の神秘思想家。彼の著した信心書『キリストに倣いて』(イミタツィオ・クリスティ)は、聖書に次いで最も読まれた本であるとさえ言われる。

引用:Wikipedia

神秘思想家。初耳の肩書です。


◆多くの名言

ネット検索で「トマス・ア・ケンピス」と入力しますと、スペース「名言」という予測が1番上に出てきました。

トマス・ア・ケンピスさんの名言を、ホンの少しだけご紹介いたします。


・人はあなたの行為を見るけれども、神はあなたの意図を見られる

例えば僕が、誰かに手助けしてあげた。人はその行為を見る。
しかし神は意図いとを見る。
純粋な親切心なのか、下心があったのか、打算があったのか……。
僕は、少し背筋が伸び姿勢を正されました。


・賢明な人はその愛する人からの贈り物より、贈り物をくれる人の愛を重んじる

どうやら僕は「賢明な人」のようです。
プレゼントが嬉しいのは、その人が僕に心を使ってくれたという愛を感じるからです。嬉しいのは『モノ』ではありません。


・私たちはときとして情念に動かされ、これを熱心さと思い違える

娘に、この名言を教えてあげたい。
女性の美しさに心奪われて、欲情し、猛烈にアタックする。何がなんでも自分の恋人にしたいと思う。
女性も、そしてその当人も、それを熱意や熱愛と勘違いする……。

『激しい恋』『狂おしいほどの愛』などの7~8割は、この勘違いでしょう。
本当は、単なる『欲』です。『愛』ではありません。


◆僕がiPhoneにメモした名言

・誰がそういったか、をたずねないで、いわれていることは何か、に心を用いなさい

人はとかく「誰が言ったのか」を気にします。
バッティング理論を語る人が、イチローさんなら真剣に耳を傾けるでしょう。
草野球しか経験のない、しかも無名の人のバッティング理論は、誰も聞こうとはしません。たとえそれが素晴らしい打撃理論だったとしてもです。
しかしトマス氏は、『誰』ではなく『何』に心を用いなさいと説きます。

「自分のことを棚に上げて、あなたにだけは言われたくない」

よく聞くセリフです。
特に日本人は、『誰』で判断するように感じます。


・この名言をもう少しだけ深掘り

トマスさんの上記の名言は、聞き手に向けられていると思います。

話し手には、

良いことを言ったり訴えたりしないで、結果を出すことに心を用いなさい

というアドバイスになるのではないでしょうか。
結果を出して、『誰』になることが重要でしょう。


◆ゆかりちゃんの変化

僕は、能書きやウンチクを、しょっちゅう語ります。

結婚当初、ゆかりちゃんは全身全霊でもって「聞きたくない」「鬱陶しい」「ウザい」という反応を示しました。
話の内容を、聞きもしないのです。聞いたフリはしていました。フリなのがバレバレでした。

今は少し聞いてくれます。

僕は、まだ結果を出していません。
なのに何故でしょうか。

結果は出していませんが、行動しています。
僕が、昔と変わったのは『行動』です。
語る内容は、そう変わってはいません。

結果を出せば、もっと僕の話を聞いてくれると思います。


◆大事なのでもう一度

聞き手と語り手の、意識すべきは逆だと思うのです。

聞き手はトマス氏が説いたように、『誰』ではなく『何』に集中して聞くべきです。
聞き手が、「誰が言っているの?」とか「あなたがそれを言うなんて!」と思った場合、それは間違った聞き方をしています。

しかし、語り手はそのような聞き手を批判してはイケません。
まだ何者にも成れていない自分が悪いのですから。


◆〆

僕は今、結果を出すことに集中します。
ストアカ講師デビューします。

今は、文筆家をしながら、その準備に大忙しです。

結果を出して、ゆかりちゃんの瞳をハートに変えます!
僕はゆかりちゃんが大好きなのです。



おしまい


※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第651話です


PS.僕の処女作『いいかい、タケルくん』です!


ご一読いただけたら幸いです。

kindleアンリミテッド会員、Amazonプライム会員は、全て無料で読めます。こちら ↓ に詳しく書きました。




コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆