sunny♪

5人の子供を育てながら、子供の幼児教育や中学受験、その先の人生をどう進んで欲しいかを考…

sunny♪

5人の子供を育てながら、子供の幼児教育や中学受験、その先の人生をどう進んで欲しいかを考えて日々奮闘しています。学力.学歴=幸せではないので、子供一人一人をよく見てそれぞれ自立し楽しく生きられるサポーターになりたくて頑張るママの備忘録です😄

マガジン

  • 小学生にオススメ!体験型学習

    子供にとっても大人にとっても、「知らない」ことは興味の対象にならないですよね。今はYouTubeで何でも見られる時代ですが、そんな今だからこそ、子供の興味のありそうな事、逆に全く知らなかった新しい事を実際に体験する機会を作っていきたくて、実際に参加したり行って見たことです!

  • 幼児期からの中学受験

    幼稚園から地頭トレーニングで、小学校での勉強の理解度アップ、IQアップに繋がったドリルなどを備忘録としてアップします。 楽しく伸び伸び沢山の経験をして、自分で考えて行動できる人に成長するために考える力を育てたい。という気持ちで日々子育てしています。 考え方と、幼稚園からのお勉強ってチグハグじゃない?と思われる方もいると思いますが、我が家では自分で考える力をつけて、諦めない心を育てる事で、その後の人生で受身で詰め込み型の勉強で苦しまないように。勉強はやらされるのでは無く、新しい事を知る楽しい事だと思ってもらえるように頑張っています。 まだまだ子育ての途中で何が正解かはわかりませんが、この記事が誰かの参考になれば嬉しいです。

  • 教育本・中学受験本感想♪

  • 家庭学習*コラム

    幼児期〜中学受験までの家庭での学習について、思ったことや考えをつらつらと…

  • 高学年からの中学受験

    中学受験生に突入した小学3年生からの記録です♪

最近の記事

中学受験の親たちへ

中学受験の親たちへ。 こちらの本は本当に受験のはじめに(4年生頃)読んで良かったなぁと思いました。高学年になってからも何度も読み返して親子共につらい受験にならないようにバイブルにしたい本です。 この本では、塾で聞く話を丸っと鵜呑みにしない方が良い理由や、偏差値の見方など、色々な角度から子供自身と中学受験に対して見るために必要な情報が沢山詰まっていました。 沢山の経験に基づいて、多角的に中学受験というものを教えてくれる本書は中学受験を考える親御さんには是非お勧めします!

    • 地頭力トレーニング*Z会グレードアップドリルことば3-4歳

      Z会グレードアップドリル3−4歳「ことば」 Z会から出版されている沢山のドリル。 その中でも低年齢向けのこちらの「ことば」ドリル。 3−4歳向けだけ合って、絵が大きい!! カラフルなイラストで、前半はシールや運筆練習が多いです。 こんな感じで、文字や絵のシールを貼っていくのですが、シールも大きめに出来ていて、対象年齢にぴったりに作られていると思います。 実際に文字を書く練習はご覧の通り数が少なめ。5歳以上のお子様には、もう少し書く回数が多いといいかな?と思いますの

      • 中学受験 大逆転の志望校選び〜安浪京子著〜過去問の取り組み方

        学校選びと過去問対策 中学受験 大逆転の志望校選び 算数教育家・中学受験専門カウンセラー 著*安浪京子 2018年 こちらの本で参考にした、過去問、赤本について箇条書きにしています。 詳しい理由などは省いていますので、より深く知りたい方は是非本を後購入ください。 過去問取り組み方 1〜13にまとめました。 ↓↓ ①赤本(いわゆる過去問集)揃えるのは夏頃がベスト。6月〜夏頃には各校でそろうため。また、増刷されないので、人気校は売り切れる可能性も。 ②赤本は最新年度の

        有料
        100
        • 世田谷学園中学校〜学園祭〜中学受験

          中学受験を控えて4年生頃からいろいろな学校の説明会、見学会、学園祭に足を運んでいます。本来はもう少し早くから積極的に回りたかったのですが、このコロナ渦でなかなか開催されなかったり、6年生のみ参加可能であったり、人数制限のために予約が一瞬で埋まってしまったり…と、なかなか中学年で実際に学校を見る機会に恵まれませんでした。 そんななか、数校ずつ学校を見学する機会がありましたので、備忘録として。また、中々参観が出来なかった方のために記録しておこうと思います。 今回伺ったのは、

          有料
          100

        中学受験の親たちへ

        マガジン

        • 小学生にオススメ!体験型学習
          1本
        • 幼児期からの中学受験
          7本
        • 教育本・中学受験本感想♪
          1本
        • 家庭学習*コラム
          3本
        • 高学年からの中学受験
          0本
        • 低学年からの中学受験
          3本

        記事

          幼児からのドリル学習スタートのタイミングは?

          幼児教育、地頭力トレーニングといってもいつから始めたらいいの? 日常の生活の中での経験や、遊びの中で、ブロック遊びや積み木、おままごとなど全てが学びになると思っています。パズルもお絵かきもゲームもお手伝いも全部が全部大切な経験です。 その子が楽しめることを全部やってていいと思います。 あるときに、パズルは本当に熱中してやるな。積み木で立体的なものを作るな〜。お絵書きの色使いが素敵だな。なんでも良いです。その子の好きなことを沢山やっていく内に、その子の得意なものが見えてき

          幼児からのドリル学習スタートのタイミングは?

          幼児期の地頭力トレーニング*天才脳ドリル 空間把握 入門編

          パズル道場 天才脳ドリル 空間把握 入門編 今日具付き 1600円 3歳〜 上開きタイプの天才脳ドリル。対象年齢が3歳という低年齢から設定されてます!このシリーズは4種類に分かれていて入門編はそのうちの2種類が発行されています。 入門編のドリルには、あか、あお、きいろ、みどりの4色の正方形積み木が3つずつ付属されていて、その分お値段も同シリーズの初級編や中級編と比べて値段が高くなっています。 問題の前半はこの積み木を使って実際に重ねてみたち、真似して作ることが出来るか?

          幼児期の地頭力トレーニング*天才脳ドリル 空間把握 入門編

          5歳〜9歳の地頭力「算数脳パズルなぞぺ〜①」

          考える力がつく 算数脳パズル なぞぺ〜① 定価1.100円 我が家大好きなぞぺ〜シリーズ。 「はじめてなぞぺ〜」が終わったら次の段階はこちらの「算数脳パズルなぞぺ〜」 対象年齢の範囲が広くなってますね!このレベルは未就学児の5歳〜となってはいますが、ドリルの前半A問題の部分と、後半のB問題でレベル感が違います。前半Aは5歳〜小1の子向け。後半Bは小2〜3の子向けです。 そして最後の方に数問「ウルトラ花丸問題」なるものが載っていますのが、こちらは親向けの問題。おまけです♪

          5歳〜9歳の地頭力「算数脳パズルなぞぺ〜①」

          幼児用、小学生用ドリル、始める前にやるママのひと手間!

          我が家では現在まで兄弟全員、学習塾、進学塾、公文などなどには通わずに、市販のドリル、テキストを利用して家庭学習をしてます。 そして、家庭でドリルをやる上で、ドリルをコピーして使用しています。 正直なところかなり面倒くさいです。笑 意外と時間がとられる作業なことと、あの人いつもこのコピー機のところいるな…と思われてそうで正直恥ずかしいです。 それでもなぜわざわざ手間をかけてまでコピーして使うのか?? 私がコピー機をわざわざ使う3っつの理由がこちら 1、こどもが書き込

          幼児用、小学生用ドリル、始める前にやるママのひと手間!

          6歳〜8歳にオススメ地頭力「きらめき算数脳小学1.2年生」

          サピックスブックス きらめき算数脳 小学校1,2年生 定価2,090円 御三家中学校合格に定評のあるSAPIXから出版されているドリル。 SAPIXの入塾テスト対策に良いとあるブログで読んだため、3,4年生用と同時に購入しました。 内容は計図形や空間把握、条件整理など思考力のための問題が多いです。単純な計算問題や、一行問題などはありません。 SAPIXの対策になると聞いてから購入して、なるほどな〜と感じたのは、 問題文が長い。 一問目はこんな問題。こちらはまだまだ小

          6歳〜8歳にオススメ地頭力「きらめき算数脳小学1.2年生」

          中学受験と幼児期の学習*地頭力を育てたいママの記録

          中学受験を視野にいれての小学校低学年、幼児期の家庭学習。 最近の首都圏では、小学校2年生から進学塾に通うお子さんも少なくなく、進学塾までいかずとも【公文】や【学研】などお勉強の習い事を幼稚園、保育園ころから通っているお子さんも多くいますよね。 そんなに小さな頃から勉強って必要?? 疑問になりますよね。たしかに小さな内から難解な問題を解いたり難しい漢字を書ける必要は無いと思います。日本には飛び級制度もないし、小学校では算数などは習熟度分けクラスもありますが、全体的には一律

          中学受験と幼児期の学習*地頭力を育てたいママの記録

          幼児からのおすすめ地頭力トレーニングドリル「新はじめてなぞぺ〜」

          「迷路なぞぺ〜入門編」の次に我が家が取り組んでいるのは、こちらの「新はじめてなぞぺ〜年中〜小1」 問題文は全てひらがなで書いてあり、幼稚園生でも1人で取り組みやすいです😄 我が家の5歳は数字とアルファベットは読み書き出来るのに、ひらがなはまだあやふやな所があるため、私や兄姉が読んでますが笑 最初のレベル1の難易度はご覧の通り。特に1−1などは、簡単な迷路を壁にぶつからずに線が引けるか?などの問題からスタートし、4歳〜6歳でもすぐに理解できる問題が続いています。 14パター

          幼児からのおすすめ地頭力トレーニングドリル「新はじめてなぞぺ〜」

          中学受験 塾について考える4年生11月

          中学受験はする方向に決めているけれど、まだ通塾はしていない4年生。 いつからどこに通塾するのか?という点です。そもそも受験のスタートは3年生の2月〜が主流になりつつある昨今。4年生の後半に何言ってんの?と思われてしまうかも笑 ただ、我が家の方針と長男君との話し合いの結果3年生時点では本人は習い事を優先したく、どれもやめたくなかった。私たちも早くから通塾するよりも体を動かしたり、好きな習い事を続けてほしかったという点から、下の方法で受験対策をしていました。 3年生2月〜4

          中学受験 塾について考える4年生11月

          4歳〜5歳地頭力トレーニングの入り口に「迷路なぞぺ〜入門編」

          地頭力を鍛える為のドリルテキストとして、 入門におすすめが 「考える力がつく算数脳パズル 迷路なぞぺ〜入門編」 我が家の男子は年中頃に楽しくやっていました。 なぞぺ〜シリーズには本当にお世話になっているのですが、思考力をペーパーで鍛える準備が出来てきているかの判断をするのにピッタリです。 このドリルを楽しんで解いているようなら、徐々にドリルでの地頭トレーニングに進む準備ができてるし、逆にやりたくない!と言えば、この手のドリルに興味が湧くのは少し先かもしれないから、今は無理強

          4歳〜5歳地頭力トレーニングの入り口に「迷路なぞぺ〜入門編」