マガジンのカバー画像

子どもたちとの平日

650
朝起きてから保育園に送り届けるまでの毎朝のことを綴っています。子どもたちとの生活は、同じことの繰り返しのようで毎日異なり楽しいです。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

子どもは忘れ物名人?

2024年1月31日 晴れ 「そういえば、昨日、誰かがランドセル忘れたみたいで、先生が慌ててた…

毎日ぱぱ
4か月前
12

YouTuberは、我々世代のお笑い芸人

2024年1月29日 晴れ 子どもたちに、YouTubeの面白さについて聞いてみる。 いつも長女が観て…

毎日ぱぱ
4か月前
14

昨日に引き続き、今日も気分上々だ!

2024年1月26日 晴れ 今朝、「あー、昨日楽しかったー!」と、唐突に次女。 なにがあったの…

毎日ぱぱ
5か月前
19

親父のこたつ寝落ち早起きによるポジティブ伝染のこと

2024年1月25日 晴れ 今朝、私は、5時に目覚めた。 まず、シャワーを浴びてさっぱりする。 …

毎日ぱぱ
5か月前
17

次女、赤ちゃんになる

2024年1月24日 晴れ 長女「今日が一番大好きな日」 私「なんで?」 長女「水曜の服が一番…

毎日ぱぱ
5か月前
14

スティーブ・ジョブズと同じ発想で、オシャレも楽しむ革命

2024年1月23日 晴れ 近頃、次女は、お姉ちゃんの服を着たがる。 長女が出発したあと、こっ…

毎日ぱぱ
5か月前
15

東京で感じた確かなこと

2024年1月22日 晴れ 昨日、都内を訪れたときの話。 中央線で東京駅に向かっている際、長女が、通過する「御茶ノ水駅」の表記を見て、「御茶ノ水の<の>は、カタカナなの!?」と驚いていた。 おもしろいなぁ。確かに、気になるところだよね。 私も昔気になったことはあったと思うけど、そういえば理由は調べたことがなかった。けど、まぁ、調べなくていいや。 ところで、昨日もちょっと触れたけど、私は、かつて丸ビルに入っていた(今も入ってるのかは知らんし、まぁ、調べなくていいや)とあ

洗濯機は、間違いなく故障して困る家電ランキングの上位

2024年1月19日 晴れ 昨夜、急に、洗濯機が脱水してくれなくなった。 我が家の洗濯機は、た…

毎日ぱぱ
5か月前
22

次女をネチネチと叱る長女が嫌だ

2024年1月18日 晴れ 最近、自ら目覚まし時計をかけて寝る長女。 理由は、早起きして、朝食ま…

毎日ぱぱ
5か月前
16

ある環境下でのクリエイティブ

2024年1月17日 晴れ 疲弊して帰宅したら、長女が描いたイラストのお土産にテンション上げ。 …

毎日ぱぱ
5か月前
19

愛はお金で買えない〜

2024年1月16日 晴れ なんの話の流れだったか、長女が「YOASOBIは、(ライブに)一千万人集め…

毎日ぱぱ
5か月前
14

血の繋がりと、命の広がりについて

2024年1月15日 晴れ 長女「ねぇ、パパとママは血繋がってないんだよね?」 私「うん、繋が…

毎日ぱぱ
5か月前
15

謎の丁寧語と、謎の私matter

2024年1月12日 晴れ ここ3日、長女から聞いた、遅刻したり授業を妨害したりする子のエピソー…

毎日ぱぱ
5か月前
16

一見、子どもの気持ちに寄り添って対話しているように見えるんだけど、結局は、自分の持つ答えに固執していて、やんわりとそれに導いているだけの大人について

2024年1月11日 曇り 昨日、また偉そうにこんな記事を書いた。 何か気がついたふうに書いているが、こんなことはみなさんにとって自明のことだろうと思っている。私が遅ればせながら気がついたことにすぎない。 しかしやはり、私が感じていることを表現しきれてはいなくて、言語化する難しさを痛感する。 なので、まとまりがなくて申し訳ないのだが、今回もまた、関連してもう一つだけ追記したい。 そもそも書いていることは、<子どもたちを見守って、対話しよう>ってだけの話で、冒頭にも書