見出し画像

あすけんをコロナ禍オリジナルな設定で使うワザ。


あすけんの1日に必要なカロリー設定を 
自分はコロナ禍でのリモートワークや
減少した活動量などに合わせて
勝手に変更して使っている。
たとえば…
1日に必要なカロリーが2500kcalなら
2割減の1日2000kcalになるように
あらかじめアプリを設定しておけば
もうこれだけでコロナ太りはない。
ようするにそういう考え方だ。

自分はここからさらに300kcalを
腎臓病分としてマイナスしてるけどね。
毎回、肉も野菜も必ず茹でこぼすし
塩分や調味料も絶対に控えるから
自分の場合は通常のメニューでも
確実にその分はカロリー減になるんで
あらかじめその分を減らしておかないと
正しく入力しても不正確になるんだよね。

例えば豚汁をつくる場合でも
自分の場合は先に具材を炒める代わりに
まずは肉を茹でこぼしてよく洗う。
もちろん野菜も茹でこぼしてから使う。
これを新しい水に入れ換えた鍋で煮て
味噌は通常の4分の1程度しか使わず
味噌汁だけど汁はほとんど飲まない。
とうぜん塩分も脂質もカリウムも栄養分も
通常の手順でつくる豚汁よりも少ないし
摂取カロリーも大幅減している。
だからこれをそのまま正確に入力すると
あすけんの数値は常に不足と出る。

これを具体的な数字を使って説明すると
さっきの1日2500kcal摂取の計算なら
コロナ分と腎臓病分で800kcalを減らして
1日1700kcalぐらいの設定にするわけ。
(細かい数字はあんまり気にしない)
でもこれでおおよそ正確な数値が出てる?
……と思うんだけどね。
もう察しがついてると思うけど
自分の1日の摂取カロリーが少なめなのは
これが理由なんだよね。
これは単純に1食抜きみたいな計算だから
1日2食のひとでも使える設定だし
これじゃ少なすぎると思う健康なひとなら
2割減するだけでも十分効果はあるよね。


お次は設定変更のやり方だ。
いちばん簡単なのは身長や年齢や性別を
こちらで目的に合わせて変更して
摂取カロリー優先の設定にするのが早い。
これなら少々食べすぎてヤバい時でも
もともと低め設定なんだから
あんまりクヨクヨしないで済むのでは?
まぁ「低めの設定だからいいや」が
当たり前になったら細工した意味はない
から、そこは要注意だけどね。

男性なら性別を女性に変えるだけでも
簡単に大幅なカロリー減ができるし
女性なら身長と年齢の両方を変更する。
基礎代謝は体重が重くなるほど高くなるし
身長が高くて若いほうが代謝も高くて
小柄で年配になるほどその逆になるはず?
だから最初からそういう設定にしておくと
ちょうどいい摂取カロリーが出せるよね。
もともと小柄で高齢の女性の場合は…
自分にはちょっとわからない💧
たぶんそのまま普通に使えばいいのでは?

あとはその変更した設定に合わせて
あすけんのメニューを調整すればいいし
とうぜん運動量も少なめになるので
トレーニングなんかのコースメニューも
減らしたぶん軽くて楽チンになるはずだ。
トータルで食べる量を減らしてるんだから
いやでもそうなるはずなんだけど
もしもダイエットが目的なら
そこだけ通常メニューのままにすれば
より効果的なのでは?
まぁ自分はそこは放置だけどね。

ということで今日のメニューを公開。
またまたオール適正だったんだよね♪

今日はいつもの野菜スープのかわりに
ひさしぶりに豚汁を作ってみた。
ちなみに味噌汁は塩分が多いので
腎臓病患者には良くないんだ。
なのでダシは粉末だしでなく煮干しでとり
肉も野菜もぜんぶ茹でこぼして
味噌もかなり少なめの薄味の仕上がりだ。
パンは今朝はごはんがわりだったので
今日はバターもジャムもなし。

お昼は朝の豚汁の残りと
先週つくって冷凍してた炊き込みごはん。
夕食は昨日買ったサーモンの刺身を
サラダほうれん草とスパイスで炒めて
目玉焼きとごはんのセット(の予定)
間食には賞味期限がもうヤバいミルミルと
最近不足気味の鉄分とカルシウム摂取に
ミロを濃いめにつくって調整。
摂取カロリーが少なめの日は大抵コレだ。
あすけんの今日の結果はこちら。

これは1日の摂取カロリーが
1700kcal強ぐらいの設定だから
このくらいならダイエット中のひとも
もう少し主食やおやつを増やしてみたり
お酒を飲んだりしたとしても
大丈夫なんじゃないかと思うんだけどね。

あすけんはアレンジしても使えるので
よかったら試してみてね。
次回は「減塩食品がダメな理由」とか
そういう感じのも書いてみたいです。
じゃあまたね〜👋