見出し画像

AFP認定研修修了しました!『ヤメAFP』からAFP再取得への道〜最終回

こんにちは、maineです。
さて、いよいよ今回は最終回です。

提案書作成はどうなったのか、AFP認定研修は修了できたのかをお伝えします。

AFP認定研修を修了しました!

タイトルにもありますが、結論からいいますと、無事にAFP認定研修を修了しました!

AFP認定研修修了証明書

何点で合格したのかはわかりません。
ただシンプルに封筒に「AFP認定研修修了証明書」が入っていました。

「修了する」「合格する」というのは何歳になっても嬉しいものですね。


提案書については、エクセルの文字の大きさにもよりますが、全部で22ページになりました。
あまり小さい字でも読みにくいですし、内容によって改ページしたいですしね。

金融資産の提案や医療保険の提案については、実際の商品から良さげなものを選択しました。

見直し前のキャッシュフローはマイナスになっていて、そこからプラスに持っていかなければなりません。
まぁ、「仮」の設定なのでなんとかプラスにできましたが、実際の生活ではこのご時世もっと大変なのかなと感じましたね。

提案書の作成は、FPとして「最善を考えて調べて作成して提案する」というイメージができました。
実際はもっと複雑な事情があるでしょうし、その提案が本当に最善なのか不安にもなるのだろうなと思いましたね。
当たり前ですが、他人の人生を左右するので責任重大です。

日本FP協会へ申請

早速、日本FP協会へ申請してみました。

ホームページから必要事項を入力します。
まあまあ入力事項がありましたが、難しくはありません。

申請後、1週間もしないで手続き完了・承認のメールがきました。
ただ、申請が1日〜15日の場合、認定月(入会月)は翌月となるので、筆者の場合、4月が認定月(入会月)です。

手続き完了・承認のメールにはもう会員番号が割り振られているので、その日から「Myページ」にログインできます。

「登録完了セット(AFPライセンスカード等)」の発送日や今後のスケジュールは、後日メールがくるそうです。

さいごに

いかがでしたでしょうか。
AFPをやめてから、再入会までの道のりをお伝えしました。

今後、入会費や年会費、継続教育単位の取得など、またいろいろ費用がかかりますが、資格が無駄にならないよう努力をしていきたいと思っています。

やってみたい方向性はあるので、それらの資格取得も視野に、少しずつ動いていく予定です。


みなさまの気づきのヒントになれれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。


最後までお読みいただきありがとうございます。 サポートも嬉しいですが、代わりに「スキ」や「シェア」をしていただけたら、それだけで大変幸せです。