mai

おうち英語をやっているアラサーママです。2歳児の息子と楽しく英語を身に着けようと奮闘中…

mai

おうち英語をやっているアラサーママです。2歳児の息子と楽しく英語を身に着けようと奮闘中。 #おうち英語 #中古WWK #中古ミライコ #中古DWE #英語絵本

最近の記事

5.ORTをとりいれるのか迷い中の話。

英語絵本を買い漁り、ハタと気づく。この秋冬、結構都内の各書店で洋書のセールをしていたのでいろいろ行ってちょこちょこ買い足していました。このシリーズ、と決めて買っていたというよりはそれぞれの書店で挿絵や内容を見て気に入ったものを都度購入という感じでした。しかし買ってきた絵本を息子が必ずしも気に入るかというとそうでもなく、相変わらず彼はWWK付属のMimiちゃんの絵本やDVDの中に出てくる絵本をめくっています。本当にWWKが好きだなあ。もちろん望ましいことなのですが、WWKでつい

    • 4.今後どのように進めていく予定か

      完全な妄想でしかないが・・・、今後こうしたい! 今後どのようにおうち英語を進めていきたいかはまだまだ考え中なのですが、今考え中なのは以下の内容です。 1.飽きるまでWWKとミライコイングリッシュを見続ける 2.3~4歳くらいである程度おとなしく座っていられるようになったら子供向けオンライン英会話を始めたい 3.WWKに飽きてしまったらPeppa PigやBlippiなどを見せていきたい 4.もしかしたらプリインターのサタデースクールに行くかも? 5.多読方面も気になる 6.

      • 3.高額教材について

        各社の高額教材の存在を知る 前回自己流でおうち英語を始めようとしてさっそく初歩的な失敗をしてしまった私。もう少し調べてから本格的にスタートしようと思いました。そこでtwitterやブログなどでおうち英語について調べていくうちに高額教材の存在に気づきました。 1.DWE ディズニー英語システム 2.ミライコイングリッシュ 3.WWK ワールドワイドキッズ(2022年9月時点での話です) などです。ここから各社のサービス内容や価格の検討に入りました。 DWE ディズニー英語シ

        • 2.おうち英語を始めた経緯

          もともとは早期教育に興味なし 私はもともと子供に対する早期教育には懐疑的でした。 子どもを育てる上で大事にしたいと思っていたのは 1.自己肯定感を高めること 2.他者信頼感を育てること 3.非認知能力を高めること でした。お勉強というよりはその手前の部分を育ててあげたい、という気持ちが強かったのでそこまで知育的なものには興味がなかったんです。 きっかけになった本 ではそんな私がおうち英語に興味をきっかけを持ったのはなぜなのか? それは息子が1歳11か月の時に、こちらの本

        5.ORTをとりいれるのか迷い中の話。

          1.自己紹介【おうち英語ママ】

          こんにちは、初投稿なので自己紹介をしたいと思います。 私は2歳の息子がいるアラサーママです。 noteではおうち英語について書いていきたいなと思っています。 とりあえず今後の予定としては 2.おうち英語を始めた経緯 3.高額教材について 4.今後どのように進めていく予定か などについて書いていこうと思います。 そのあとは適宜進捗を書いていこうと思います。 同じようにおうち英語をやっている方の参考になればと思います。 よろしくお願いします。

          1.自己紹介【おうち英語ママ】