見出し画像

何かを手に入れれば幸せになれると思っている人へ

私の人生は、

これが手に入ったらもっと幸せになれるのではないか

と努力して努力して手に入れてきた人生でした。

専門知識を手に入れたくて、大学受験の勉強を頑張りました。

その結果、京都大学に入学できました。

お金を稼ぎたくて、仕事をがんばりました。

その結果、平均以上のお給料をもらえました。

もっと安定した生活をしたくて、資格試験の勉強も頑張りました。

その結果、国家資格を2つとりました。

健康でいたくて、菜食や少食などを頑張りました。

その結果、持病や病気のトラブルはなくなりました。

子どもが欲しくて、結婚・出産・子育てを頑張りました。

その結果、最初の結婚での子どもと再婚相手の子どもと

再婚相手との間の子どもに恵まれました。

愛する人と一緒にいたくて、婚活を頑張りました。

その結果、とても素敵な人と再婚することができました。

さて、望むものを手に入れて手に入れて、

私はもう望むものは何もない、

悩みなんて何もない、

めでたしめでたし

となったでしょうか。

いいえ、私が色々なものを手に入れて、

最終的に本当に手に入れたものは、

何かを手に入れても人間は本当の幸せになれない

という人生の答えでした。

なぜそう考えるにいたったかについて、

書いていきます。

1.何かを手に入れたい欲は際限がない

これさえ手に入れば、きっと私は幸せになれる!

そう思って目標をかかげ、たとえそれを達成したとしても、

その満足感・安心感は一瞬だけです。

すぐにその状態に慣れ、飽きます。

そして、また次に向かうべきゴールを設定します。

そこにがむしゃらに向かうことで、

その退屈と不安を紛らわせます。

私の場合は、上記の通り、

専門職・安定した収入を達成したのち、

結婚相手・4人の子供たちに恵まれて、

世界で一番幸せと思っていたにも関わらず、

ビジネスで成功したい!

(さらなる収入&さらなるやりがい&起業家としてのステイタス)

と思ってしまいました。

満たされて考える時間ができると、

まだ足りない、まだ足りない、

と思ってしまうのが人の習性だし、

この世の中が

まだ足りない、まだ足りない、

と思わせるメッセージに溢れているからです。

そして、これ以上ない幸せというゴールには

永遠にたどり着くことはありません。

2.何かを手に入れることはプラスとマイナス両方ある

物事のプラスの面を見て、

それを手に入れたら幸せになれると思うのですが、

実はどんな時でもプラスとマイナスはバランスが取れているので、

受け取るプラスが大きければ、

受け取るマイナスも大きいというのが

この世の中の法則です。

最愛の人だからこそ、最強の苦しみが与えられるし、

最愛の子供だからこそ、最大の苦労となるのです。

得る喜びが大きければ、

それを得るための苦労や維持する労力は

大きくなり、

失うかもしれない不安や失った時の悲しみは

大きくなります。

リーダーシップがあるという長所は、

強引なところがあるという短所となり、

優しいという長所は、

頼りないという短所となります。

そして、

マイナスはプラスで補うことはできず、

どんな幸せもそれと同等の苦悩があればかき消されてしまうので、

何かを手に入れれば幸せになれるというのは勘違いです。

3.ではどうすればいいのか

まずは、

何かを手に入れても幸せになるわけではないと知る

ということだと思います。

そして、矛盾するようですが、

それを本当の意味で知る=理解するために、

手に入れたら幸せになると思うものを手に入れてみることが

近道なような気がします。

どこで気づくか、です。

気づいた時点で「手に入れるゲーム」は終了。

私もまだ無欲にはなっていないので、

完全にはゲーム終了していません。

4.足るを知り、欲張らない

今与えられているものを数え、感謝します。

「もっともっと」という声が出そうになったら、

プラスとマイナスの法則を思い出し、欲張り過ぎません。

でも、そうしたとしても、欲は出ます。

自分でコントロールはできません。

5.必要なものは必要なタイミングで与えられることを知る

今、たとえ欲しいものが手に入っていないとしても

何とかなっているということは、

それはなくても何とかなるということであり、

本当になくてはならないものは、

すで手に入っています。

これってすごいことだと思います。

心配しなくても、

これからも本当に必要なら(嫌でも)与えられるか、

自分が手に入れようとすることが自然と起きます。

ですから、何か手に入れないと・・・と焦ることなく、

今目の前に起きていることだけに集中していれば大丈夫です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?