【UR-U(ユアユニ)】WEEK3 「継続」習慣の変え方

スクリーンショット 2021-09-04 14.54.36

こんにちは!まかなです!

今回はUR-U WEEK3で学んだことをまとめていこうと思います!

いつもいつも「今日から変わろう」「これ始めてみよう」って、何かを始めてみても、最初はモチベーションが高まっているからできるのですが、だんだん続かなくなっていくことばかりでした。

今回の講義では、「継続の重要性」と「学び方」、「習慣の変え方」を教わり、これから学んでいくURUへの時間をどう今の自分の生活へ取り入れていくのかを具体的に学ぶことができました。

大きなことをしようとするのではなくて、「小さく始めてみる」「小さなことから変えてみる」を意識して、それを継続していけるよう、今日から変えていこうと思います。

|この記事に書いてあること『人生を変えたいなら!』

 ・ 習慣(人生)の変え方【習慣のブレイクダウン】
 ・ 今までの自分を打ち壊していくには
 ・ 知識×行動が視野を広げ、可能性を生む
 ・ 多様なき場所に成功なし【東京大学とハーバード大学の圧倒的違いとは】

|この記事を読むと

 ・ 自己変革のための習慣の変え方がわかる
 ・ 自分がやりたいことを見つけるために必要なことがわかる
 ・ 自分の視野(可能性)の広げ方がわかる

|この記事を書いた人

まかな:1993年生まれ(28歳)小学3年生の頃、初めて包丁を握る。15歳で飲食業界へ入り、ファーストフード店、ファミリーレストラン、居酒屋、個人経営店、食品工場(商品開発課)でサービスや調理業務、企画開発等の業務を担当。現在、老人施設にて調理の仕事をしながら、フリーランスとして活動中。

治療院のSNS運営・管理、MEO/SEO対策、ホームページ制作等の業務請負。
ECサイトの運営手伝い。
来年2022年4月より本草薬膳学院へ入学予定。
★ UR-U 2021年7月23日〜入学

習慣のブレイクダウン 

スクリーンショット 2021-09-04 4.22.08

人生を変えようとするのではなくて、小さく1日1日を変えていく努力をする

食事改善やダイエットも、「今日1日断食した」「今日100回腹筋した」からって腹筋が割れてシュッと締まったお腹が手に入るわけでもなく、毎日1回でもいいから続けることで、だんだん理想の身体や健康な状態を手に入れていけるのだと思います。

今まで私は、将来への「焦り」からいきなり大きなことに挑戦して、最初は勢いでできるものの続けられなくなってしまい、挫折して、の繰り返しで、何一つとして「継続」ができませんでした。

ですが、1日1日を大切に、何か1つでいいから今日も学んでみようとし始めてからは、毎日の学びの時間が楽しい時間に変わり、URUへの入学をきっかけに続けることもできるようになってきました。

今回のWEEK3の中ではすぐにできるワークとして、

「1日の中で1時間くらい取られているもののアクションプランを書き出してみる」

というのがありました。

朝起きてから、夜寝るまでの時間、何をしているか(大カテゴリー)をまず書き出してみます。

スクリーンショット 2021-09-04 4.47.39

そしたら次に、その大カテゴリと大カテゴリとの間の時間に行なっている自分の習慣をブレイクダウンしてみます。

起床から通勤までの間に何をやっているか、仕事の休憩中にやっていることは何か、など思いつく限り、書き出していきます。

・ 駅まで自転車で行っている、徒歩で行っている
・ いつも電車は何両目に乗っているか
・ コンビニに行って買っているものは?
・ 飲み物は何を飲んでいる?
・ 会社に着いてから最初にやることは? など

自分の習慣をブレイクダウンしていくと、毎日同じことをしていたんだなということに気づかされました。

昨日と同じことをやっていたら、昨日と同じ結果がやってきますし、お給料が入り先月と同じように使っていたら、先月と同じ結果がやってきます。

小さくても、朝の寝起きの30分からでも、行動を何か変えていかないと、大きく変わるなんてできないな、と、小さな変化の積み重ねの重要性をとても感じることができました。

今までの自分を打ち壊していくには!

スクリーンショット 2021-09-04 5.06.42

『自分の領域以外の人と会えるコミュニティを持つこと』

小学校からの義務教育9年間、同じ地域の友達、同じ年齢、同じ制服、同じ環境・教育の中で生きてきました。

同じルールの中で生きてきているから視野が狭くなり、毎日同じ人たちの中にいても、新しい情報に触れる機会がないため自分の領域が広がっていきません。

様々な人と会い、お話を聞かせていただくことで、色々な情報に触れることができ、自分の領域から出ていくことでどんどん人生が広がっていきます!

私は先日、恩人からのご紹介で資産家の方と知り合い、お忙しい中にも関わらず、一緒にお食事をさせていただく機会がありました。

初めての2人切りでの食事で、とても緊張しましたが、話す内容1つ1つが心に響いて、私も、もっともっと頑張ろうという気持ちになりました。

今までどんなことをしてきて今があるのか、これからやろうとしていることのお話、「お金、時間、何より人が大切である」ということなど、色々なお話を聞かせていただきました。

たくさんのお金を持って、たくさん時間があっても、周りに人がいなければ一緒に笑うことも、一緒に食事をすることも、一緒に楽しい時間を過ごすこともできません。

そんな、人との関係性を築いていくには、信頼や信用が必要で。

でも、人からの信用は1日にして得られるものではなく、日々の積み重ねの中からしか得ることはできませんでした。

仕事もスキルも知識も人脈もお金も何も持っていなかった時、ひたすら何も持っていないことを嘆いていました。ですが、嘆いていても現実は変わることもなく、ただただ行動することでしか変わっていくことはありませんでした。

些細なことだったとしても自分が変わろうと一生懸命に頑張っていると、自然と周りの方との関係性もどんどん変わっていきました。

まだまだ未熟だからこそ、その分だけ伸び代があり、まだまだ成長していけるチャンスがたくさんあるんだと自分に言い聞かせながら、どんな時でも前向きでいることを心がけ行動し続けてきました。

今までお会いしたことのない方や自分よりも年上の方との会話は、学べることが本当に多くあり、自分の中にはなかった考え方や価値観、人生の楽しみ方を教えていただけます。

自分のことを何かの枠の中に当てはめるのではなく、色々な方と会い、お話をする機会を作ることは自分を成長させていく上で、とても大切なことだなと思いました。

そして、話す中で得た知識や情報は溜め込んだままにせず、行動につなげていくことで、そこに価値が生まれていきます。

人と会い、色々な情報に触れ、行動することで視野が広がる

スクリーンショット 2021-08-25 19.43.18

色んな知識を得ても、それを行動に移さなければ、その知識の価値はゼロになってしまうんです。

知識×行動=ビジョン(多様な選択肢が見えてくるようになります)

知識が100溜まっても、行動が0だった場合、0になってしまいます。

知識もあり、行動もするからこそ、自分の身になっていき、100×100が10000の価値となって出来上がるんです!

自分のことを「〇〇だ」と決めつけずに常に「自分は〇〇かもしれない」というスタンスでいることも大切。

アクションを作るために人と会い、その中に可能性が生まれていきます。

スキルがない状態でいると、目の前が真っ暗の中、視野が見えてなくて、自分ができることも、できそうなことも見つけることができません。

実際に数年前の私自身も、誇れる技術も知識もお金もなく、自分の可能性すら信じることができなかった時もありました。

「自分なんて何もできない落ちこぼれだ」と、うつむいていた時もありましたが、自分を変えられるのは自分しかいないと思い、新しいことにどんどん挑戦していこうと心に決めました。

挑戦して、たとえ失敗の連続だったとしても、そこから学び、次のチャンスに活かしていくことで、どんどん視野も選択肢も広がっていきました。

新しいこと、やったことに挑戦する時って、失敗するのが怖くて行動に移しずらかったりもするけど、失敗を恐れずにやってみることで、今までは感じたことのない喜びや幸せもそこにはありました。

人生も一層楽しくなります!

多様なき場所に成功なし 「日本とアメリカとの圧倒的な違い」

スクリーンショット 2021-08-21 21.12.43

東京大学(日本)とハーバード大学(アメリカ)では、学力はあまり変わらないと言われていますが、ハーバード大学からはすごい起業家たちが次々に生まれています。

学力の差はあまり変わらないのに、どうしてハーバードからの大物起業家たちが生まれていくのでしょうか?

それは、多様性にあるのだそうです。

東京大学は頭良い方しか入れない大学と言われ、頭が良いもの同士が集まっても何も生まれないんだそうです。営業をしている人同士がくっついても何も生まれないように、そこに多様性があるからこそ、とんでもないものが生まれていくのです。

ハーバード大学ではそこまで頭がよくなくても、お金があれば入学することができ、その中で頭が良い人と、お金を持っている人とがくっつき、学内企業が生まれ、フェイスブックも生まれました。

ひとりの力ではできないからこそ、多様性を追い求め、多様性があるところに飛び込んで行こうと思います!

まとめ(今後のアクションプラン)

・ 小さなことから変えてみる(自転車を徒歩に変える、メールの返信は移動中)
・ UR-Uで学んだことをブログにアウトプットする
・ 自分の習慣を書き出し、ブレイクダウンしてみる
・ 毎日に変化を取り入れる(同じことをしていたら昨日と同じ結果になる)
・ 毎日同じ人たちと一緒にいるのではなく、領域以外の人と会う機会を作る
・ 人と会う時間を作り、その中で学んだことをどんどん行動に移してみる
・ 話す中で得た知識は忘れないうちに必ずアウトプットをすること
・ 多様性を追い求めること

URUに入学してから、学ぶことが今まで以上に楽しくなりました。
まだWEEK3ですが、これから学んでいくセッションでどれだけ成長していけるか、これからの自分の可能性にワクワクしています!

次回の記事もお楽しみに!【 招待ID:238794  】

公式HP:https://www.ur-uni.com
公式IG:https://www.instagram.com/mup_college/?hl=ja
公式Youtube :https://www.youtube.com/channel/UCrjIm2uu9IrR5gyst0tH6Ww

最後まで、お読みいただきありがとうございました!

まかな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?