見出し画像

会社員×大学院生は体力勝負

「もう少し体力つけてから入ればよかった」
大学院の同期が言った一言です。

私自身も大学院で学ぶ日々のなかで、いかに体力が大切かを実感しています。
大学院は体力勝負です。

大学院を検討されている方、働きながら学んでいる人の生活がどんなものなのか、気になる方へ参考になればと思い書きたいと思います。

なお、あくまでの私の大学院のスケジュールに基づく体験談であることをご承知おきください。


1年目:講義と課題に追われる日々

必修科目や選択科目で平日と土曜に講義があります。(場合によっては日曜や年末も)
講義後には次回講義までに課題を提出する必要もありますので、履修計画がとても重要になります。

会社に勤めている学生の場合、平日の日中は仕事をし、夜は課題や予習に時間を使います。(朝にやっている方もいるようですが、私はなかなか起きられません)
土曜は講義がある場合がほとんどで、日曜は課題消化のための時間に。

入学当初は課題に慣れず、徹夜することも多くありました。
それに、仕事で残業してしまうと課題にとりかかる時間が遅くなる。

私の場合、大学院が遠く片道2~3時間かかるため、教室で講義に出席する場合には朝6時過ぎに家を出て1限を受け、最後の講義を終えて夜23時半に帰宅ということもしばしばありました。

大学院に入学するまで1度もなかったのですが、寝不足が続いた状態で電車に乗り、電車酔いすることも何度かありました。

2年目:やる気と時間のコントロールに苦戦する日々

2年目になると履修する科目は減らし、これまで以上に研究(修士論文)に時間を費やすようになりました。
この研究の時間的なゴールは決まっています。そのため、提出〆切までにどれだけのことをやれるかは個人の気持ちと体力の問題になります。

私の場合はほぼ毎週ゼミの教授や先生方に進捗の共有や相談をする時間があるため、それを小さなゴールにして研究を進めています。
この毎週というのが意外とあっという間で、なかなか時間の捻出と期待する進捗を生み出すのが大変です。

仕事終わったら少しくらい休憩したいし、気分転換に好きなドラマも見たい。多少ぼーっとしたい。夫を放置したくない。そんなことを考えていると時間はどんどん過ぎていきます。

ちなみに直近2週間の私は、前日までに発表資料がまとまっておらず、何より伝えられる情報が揃っていないため徹夜で準備。睡眠時間は2~3時間でした。計画的に、また集中してできない自分に喝をいれたくなります。

睡眠不足や疲れがたまると体力も落ちます。
私はありがたいことに、風邪をひいたり体調不良になることはほとんどありませんでしたが、疲れがたまって集中できない故に一つ一つの事がスムーズに終わらないという負のスパイラルにも陥りました。

それでも「なんとかしてやるんだ」と気持ちを絶やさずに多少無理をしてでも続けられること、それは体力があるということなのだろうと思います。

大学院に通うことは人生の筋トレ

時間に追われる日々と書きましたが、これだけ忙しい日々を乗り越えることができると、今後多少負荷の大きい出来事があっても乗り越えられると思うようになりました。

私は大学院で働きながら学ぶこと、知らない人と出会うこと、論文を書くこと、どれも自分を鍛える筋トレのようだと捉えています。
そもそも私がこういった生活をできるのは、大学生時代のバイト+部活+学生団体をやり遂げた経験があるからです。
鍛えたことがあるなら、また鍛え直せばいいのです。

筋トレでも持ったことのない重さのダンベルを持ち上げるのは不安ですし、そもそも持ち上げられない可能性がありますが、ちょっとずつ負荷をかけ続けたらだんだんできるようになると思うのです。
30代になり、20歳と比べると体力の回復が遅かったり腰が痛くなったりと衰えを感じることもありますが、これから先自分が「ここは踏ん張りどころ!」という局面で力を発揮できるよう今後も鍛えていきたいなと思います。

ちなみに今年は頭ばかりではなく、本当に体力面で鍛え直しをしたいなと思います。運動不足克服!
頑張りすぎると行き詰ってしまうこともありますので、うまく休みを挟みつつ進められるのが一番です★

それではまた♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?