見出し画像

[8] 2023(令和5)年春 富山・関西(26) 18きっぷの旅 三日目その2

つづきです。

(ギャンブルの)旅打ちの経験はありましたが、旅映画は初めてでした。
それはそれで、新鮮な感じではありましたね。
再び、京都駅に戻りました。

04月07日(金) 三日目その2


京都線(東海道線)

雨は相変わらずで、劇場の入っているイオンモールから、足早に京都駅に戻りました。
先程も凄い人波でしたが、更に外国人観光客を中心に混雑していました。
取り敢えず、下りの新快速に乗車しました。
まぁ、京都駅で京都線と言えば下り(大阪駅方面)ですし、上り(山科駅方面)は琵琶湖線でありますね。

雨のチョコレート

新快速は、そこそこの混雑でしたが、何とかジャンプシート(扉際の折畳簡易席)に座れました。
大阪駅一つ手前の、新大阪駅で下車しました。

うめきた(大阪駅)

お茶電車

新大阪駅からは、おおさか東線からの列車に乗車しました。
ド派手なお茶電車で、京都のお茶をPRするラッピングですかね。
今年3月のダイヤ改正に合わせて、新規開業した大阪駅地下ホーム(うめきた)に、運転区間延長でおおさか東線が乗り入れる事になったのでした。
それ以前の旅客列車は、特急の「はるか」や「くろしお」だけになってしまっていた梅田貨物線に、普通列車が一部区間とは言え復活する事になりました。
因みに地上線時代には、特急「くろしお」で天王寺駅から新大阪駅迄乗車していました。

新大阪駅を出ると、淀川を渡り東海道線と別れ、少しして地下区間となって、大阪駅に到着しました。

従来の大阪駅ホームとは、どれだけ離れているのかと思っていたら、5分も掛からず拍子抜けでありました。
東京駅の京葉線とか、ムサコ(武蔵小杉駅)を想像してしまったので、そりゃ近いですね。

紀州路快速、関空快速

何だかタイミング良く、列車が来てくれたので、とても捗りました。
夕方のラッシュで、座れませんでした。
ラッシュじゃなくても、同様でしょうかね。

大阪環状線から天王寺駅を経て、阪和線に入って三国ケ丘駅で降りました。

JR西日本
京都駅〜三国ケ丘駅 64.0キロ
 1170円(参考)

南海、泉北高速鉄道

三国ヶ丘駅

三国ヶ丘駅から、南海に乗り換えました。
正式表記としては、JRが"三国ケ丘駅"で南海が"三国ヶ丘駅"となっているそうですが、駅名標では判別出来ないですね。
中百舌鳥(なかもず)駅から、泉北高速鉄道に入りました。

和泉こうみ

泉ケ丘駅
和泉中央駅

この旅二人目の、鉄道むすめスタンプラリーで、泉ケ丘駅と和泉中央駅に降りました。
無事に、ミッションコンプリートでありました。


南海 泉北高速鉄道
三国ヶ丘駅〜泉ケ丘駅 9.4キロ 270円
泉ケ丘駅〜和泉中央駅 6.5キロ 250円

グリコ

和泉中央駅から、泉北高速鉄道と南海で、難波駅迄行きました。
三国ヶ丘駅で、JRに乗換える経路も当然ありましたが、時間的なものや何より疲れてしまったので、直通列車でそのまま向かいました。

南海難波駅から地下街を介して、戎橋のグリコの看板前に寄りました。
一応、関西の準ノルマの様な場所ですが、京都を出る迄忘れていたのは秘密です。
雨降りでしたし、それにも関わらず凄い人出でもありましたので、写真を撮って早々に地下街に避難しました。

泉北高速鉄道 南海
和泉中央駅〜難波駅 27.5キロ 570円

18きっぷ

JR難波駅
今宮駅
大阪駅
山科駅
森電車?

JR難波駅から、関西線で一駅の今宮駅で大阪環状線外回りに乗り換えました。
西九条駅では、恐らくUSJ帰りの外国人観光客が、多数乗車して来ました。
大阪駅で、新快速に乗り換えて山科駅へ向かいました。

雨は、漸く上がりました。

JR西日本
JR難波駅〜山科駅 58.4キロ
 990円(参考)

04月07日(金) 三日目

京都市交
山科駅〜六地蔵駅 7.0キロ 260円

京阪
六地蔵駅〜木幡駅 0.8キロ 170円
木幡駅〜宇治駅 3.7キロ 220円

JR西日本
宇治駅〜京都駅 14.9キロ
 240円(参考)
京都駅〜三国ケ丘駅 64.0キロ
 1170円(参考)

南海 泉北高速鉄道
三国ヶ丘駅〜泉ケ丘駅 9.4キロ 270円泉ケ丘駅〜和泉中央駅 6.5キロ 250円
和泉中央駅〜難波駅 27.5キロ 570円

JR西日本
JR難波駅〜山科駅 58.4キロ
 990円(参考)


つづきます。