見出し画像

日本出発までのあれこれ<オランダワーホリ準備>

ここではワーキングホリデー出発までのことを時系列でまとめていきます。思い出したら追記するStyleで。
これからワーホリ考えている方に参考になるかはわからないけど、日記みたいな感覚で読んでいただけると。


2022年5月

トロントへワーホリに行く友人(たなけん)に影響され、「なんとなく1年後には海外にいそう」なんていう綿菓子くらい軽い理由から英会話の勉強を始める。が、1ヶ月ほどで挫折…
(でも気づいたら本当にピッタリ一年後に海外にいることになってる、驚き)

2022年6月

4ヶ月かけて正社員になった美容クリニックを3週間でバイトに降格。
他にも上手くいかないことばかりで厄年なのかと調べ出す(結局違った)。
年に1度はお参りする京都の安井金毘羅宮(最強の縁切り神社と呼び声高い)へお参り。
草津に1人温泉行った時、ワーホリについて調べて資料請求してみる。(が、営業の電話に辟易して、以後業者アレルギーに…)

2022年7月

やっぱり何をやっても八方塞がりで、初めて人生に恐怖感を抱く。
相談したとある人には「88歳まで日本で運がない、海外移住を本気で検討して。じゃないと本当に鬱になってしまわないか心配。」と言われ、ショックで2週間くらい引きずる。

2022年8月

なんとなく海外移住などを調べるが、ハードルの高さに驚き一旦ステイ。
下旬あたりでワーホリについて調べ出す。

2022年9月

オランダ行きを決意。(どうしてオランダなのか:後日UP)
当時カナダへ行ったばかりのたなけんへ報告。
たなけんと重松くんと週1英語スピーチ会を開始。
英会話の勉強を再開。時間が経っていたのにも関わらず、快く引き受けてくれたのは野田くんです。感謝すぎ!!!!(英語の勉強について:後日UP)

2022年10月

パスポート更新。(ちなみに写真爆盛れした)

2022年11月

仲のいい同僚に打ち明ける。いつも何でも肯定して応援してくれる2人なので、この時もとても勇気をもらいました。ありがとう。

2022年12月

ワーホリ行きを決めたものの、特に何も進めておらず焦燥感から現実逃避しがちな日々。

2023年1月

貯金・節約を意識しだす(遅い、遅すぎる)
『地球の歩き方』や『ヨーロッパの絶景』などの本を買って分かりやすくモチベを上げようとする(視覚的情報はやっぱりそれなりに効果あり)
スーツケースを買う(100L)/このでかキャリーと機内持ち込みサイズのキャリーで渡航することに
出発時期を5月末に決定

2023年2月

パッキングで絶望する(かなりの断捨離をし、実家へ保管しておきたい物を送った)
鬼スケジュールの中、2年間住んでいた家を退去(洗濯機と冷蔵庫の回収で3万もかかって東京やっぱこわいと思う)
ブログにまとめたいなあとうっすら考え出す

2023年3月

アムステルダム掲示板を使って現地の家、職探しを開始
ワーホリの要綱を読み込む
海外旅行保険の見積もり
カナダへの渡航も決意
出発前の腕試しにTOEIC受験
デザインスクールへの入校を決意
職場へ退職の旨を正式に伝える
出発前に2週間実家に戻るスケジューリングにする
行きの航空券の目星をつけ2週間ほど価格推移を見て購入

2023年4月

オランダ、カナダワーホリVISA申請(後日詳細UP)

2023年5月

なぜか弾丸の1泊2日で韓国旅行を含めて遊びまくる
美味しいご飯も食べまくる、結果太る

2023年6月

6月1日 福岡空港から台湾経由でスキポール空港へ出発!

to be continued

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,899件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?