見出し画像

【FIRE夫】「やったことがない」のと「できない」のは違うよね



みなさんはアマゾンプライムに入っているだろうか?


多くのお宅と同じく、うちもアマプラなしでは生きていけない。

日用品や美容関連商品、子供の靴やおもちゃなど、毎日のように注文したものが届くし、アマゾンフレッシュで食材も届く。

注文した商品が翌日(もしくは当日)に届かない生活にはもう戻れない状態だ。






そしてもうひとつ、アマプラは重要な役割を担っている。
息子のアニメ視聴である。


ポケモン、かいけつゾロリ、パウ・パトロール 、スーパーウイングス、大恐竜時代へGO!、おさるのジョージ、シンカリオン…


最近は見なくなったものもあるが、だいたい気分によってアニメを見分けているようだ。


その中で、息子が3歳になりたての頃に夢中になって、今もたまに見ているアニメがある。

「スティンキーとダーティー」だ。

息子の中で最近また再燃したアニメ。
右がスティンキーで左がダーティー。



ゴミ収集車のスティンキーとショベルカーのダーティーは大の仲良し。
その名の通り、スティンキーは臭いものが好きで、ダーティーは汚れるのが好きなのだが、お互いの好みを認め合って面白がっている様子だ。

このふたりが街中で次々とトラブルに遭遇していくのだが、いつも知恵を出し合い、解決していくというお話である。

お互いを「泥名人さん」「においスター」と呼び合い、相手の好みを尊重しているふたり。自分の特性に自信を持っているということに加え、趣味嗜好が違う相手を自然に受け入れているという意味で、ダイバーシティにも通じるアニメだと思う。


どんな難問もふたりで考え、「こうしたら?」とアイディアを出し合う。
突拍子もないアイディアも笑ったりしないし、失敗しても諦めない。

グリットの世界でもあるのだ。

「♪スティンキーとダーティー だいすきな
♪スティンキーとダーティー ぼくのともだち」
主題歌を歌いながら息子は「○○ちゃん(息子)とイチくん(息子のマブダチ)みたいだね!」とニコニコだ。大好きなお友だちがいて嬉しいね!と応えながら、私はもう目頭が熱い。





いかなるトラブルにも果敢に挑戦する二人だが、たまには「そんなのムリだよ」「できないよ」と弱気になることもある。

そんなときに、ダーティーが言うセリフがあるのだ。



「今までやったことがない」のと
「できない」のは違うよね



このセリフを聞くと私はいつも、夫の話を思い出すのである。

汚いもの、臭いものが大の苦手な夫は、はじめこのアニメを毛嫌いしていた。が、見ているうちに大絶賛し始めた。


私が以前、「収入をもっと上げたいけど仕事がハードになるのもキツいし職種は変えたくないし」とブツブツ言っていた頃だ。


夫は驚いて言った。


「え、そんなの自分が仕事する時間を減らして、かつ、もっと収入を増やせるような方法を考えればいいだけじゃん。
なんでできないと思うの?
もしかして自分は1000万、2000万稼ぐのなんてムリだとか思ってる?
全っ然、ムリじゃないよね!
あなたは”今まで”やってこなかっただけでしょ?」




これを聞いて逆に驚いた私は、


「いやいやいやいや。
みんながみんな○○(夫)と同じだと思わないで。私は別にすごく優秀なわけでもないし、普通の人だし、普通の人生歩んできただけだから」


と言ったのだが、夫はさらに心底驚いて目を丸くして言うのだ。


「は???
本気で言ってんの?????
そんなんだからできないんだよ。
あなたは今までやってこなかっただけでしょ?
今からやればいいだけでしょうが。
今から勉強すればあなただって絶対に東大くらい入れるし、億だって稼げるんだよ?
…え、なんでいま笑ったの?
本当なんだよ?!?!
できないって信じ込んでるからできないんだよ。
そうやって信じ込んでる限りはそりゃできないでしょうよ。
けど本気でやれば東大も入れるし億も稼げる。
だって全部ハックだから。
受験も収入もハックしたらいいだけなんだよ」




精神論とは対極にいる夫は間違っても「頑張る」とか言わない。
言うのは「ハック」である。

「これをどうやって解決するんだろう…」という難題も斬新なアイディアで見事に乗り越える。
ハックするふたり。




そして根拠のない自信だけはあるようだ。

夫は「自分はできる」と信じ込んでいる。
いや、信じようと頑張って信じてるんじゃなくて、自分にはその力があると、ただただ「知っている」ように見える。
「自分の名前は○○だ」ということを知っているのと同じくらいの熱量で「自分はできる」と知っているのだ。

恐るべしFIREマインド。。


けどそう、スティンキーとダーティーだって、平然と言ってのけてる。


「やったことがない」のと、「できない」のは違うよね


「自分達はできる」って知っているのだ。


■FIRE夫の頭の中

→東大入るのも億稼ぐのも、
あなたでも全然できる。
できないと思ってるからできないだけ。
なにごとも絶対にやると決めて
全集中してハックすれば、できる。


こう言われて少し勇気づけられた私は
「まあ、億とかはムリだけど、仕事の時間短くして収入アップするくらいはできるかも!」
と言った。


するとすかさず罵声が飛んでくるのだ。


「だから!その考えがダメなんだって!
できないと思うな!
億いけるから!!」


夫はいつだって最上を求めるのであった。


※アニメ、息子は何回同じものを見ても飽きないようなのだが、そういうものなのだろうか…?
私の方が飽きてきてるのだけど。。


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,769件

#多様性を考える

27,788件

いただいたサポートは、子どもとのおやつ代にさせていただきます♪(私も食べます)