見出し画像

23歳。人生の最終目標を定めました。


「(ここで)どんなことを書きたいのか模索させて下さい」的なことを書いた4月18日の投稿。まさかの2019年?!1年も経ってしまっているではないか。しかも投稿数もわずか3。さあ3日坊主を脱却できるか、記念すべき4投稿目。一人くらい待ち望んでいてくれ。…嘘です、今ここまで読んで下っただけで感謝感激です(泣)ちゃっちゃと本題いきます。


…さてさて、大層なタイトルで始まってしまいました。そんなでかでかと書いてしまってええんか、私。「最終」目標ってついてしまってるで。寿命を良い感じに見積もって80年あるとしてまだ4分の1しか生きてへんで、大丈夫か私。


数少ない投稿で書き残した通り、私はこの一年間企業への就職活動をせず、大学を無事に卒業し、「個」で社会に解き放たれました。同級生の殆どは企業に就職。

私は元来、「自分は自分」っていう考えの持ち主であんまり周りと比べたりしない性格ですが、年明け以降友達から「内定先の課題が送られてきた~」とか、「内定者の顔合わせ会(みたいなの)に参加した~」っていう話を耳にするようになって。「ああ、今は当たり前のように一緒にいるけど、あと3カ月もしたらバラバラになるんや」「みんな4月からばりばり働いて、お金貯めて、ゴールデンウィークは初任給で旅行とかするんかな」「会社の同期と仲良くなったら大学のこととか私のことってどんどん忘れていくんかな」とか考えて、ちょっとおセンチになってました。

自分で選んだ道に、悔いも迷いもないけど、みんなの推進力と比べたら自分が未来に向かって進む力はあまりにも小さい気がして。おセンチになりすぎた私は(22歳にもなって泣いてしまいつつ)同じサークルの友達に打ち明けました。卒業旅行で行ったイタリアはフィレンツェの宿で。…貴重な海外旅行の夜になんちゅー話してるねん。(笑)でも、友達も足蹴にせずうんうん、って聞いてアドバイスしてくれて、胸のつかえがとれた夜でした。ありがとう。

…で、そう。その胸のつかえがとれて、気持ち新たに頑張るぞ!と意気込んだ数週間後、ついに日本にもコロナの猛威が。いつもなら当たり前に描けていた、少し先の“当たり前”の未来は描けなくなってしまいました。

リモートワークで職場に行けない。同期や職場の先輩と親睦を深めきれない。勤務地が決まらない・勤務地に引っ越せない。お給料もらえるのはありがたいけど…研修ばかりで実務が分からない。オンライン疲れ。

大学生の後輩たちの話も、聞くたびに心が痛みます。人生の夏休み、青春を謳歌する貴重な時間が「ステイホーム」によって失われていく…みんなの命を守るために必要なことだし誰も悪くない、分かってはいるけど、心が痛いし無念だしできることならこの空白の時間を返してあげて欲しい。地球さん、なんとかなりませんか。どうしようもなさすぎて、天体くらいにしか相談できない。(大まじめです)

私の代は卒業式がなくなって悲しかったけど、いま学生している子達の哀しみと比べたらごくごく小さいなあって思える。


で。…やっと本題ですみなさん!お待たせしました!

私事ですが、4月5日に23歳になりまして。このご時世もあってか思いついたわけです。「私の人生の最終目標はこれだ、これを胸に掲げていきていこう」って。

別にぶれてもいいんです。年や経験を重ねていく中で思想や生き方は変わりゆく。周りの環境や言葉や情報に感化されて、アップデートしていったら良い。だけど、いま読んで下さっているあなたが何歳であろうと「人生の最終目標」を定めてみてほしいんです。偉そうな物言いになっていたらごめんなさい。20数年しか生きていない若者が何言ってるんだって思われても仕方が無いです。でも、短期的な目標やゴールだけで生きていくのは怖くないですか。当たり前にくると思っていた未来が、当たり前にこない時代に直面したとき、どんな心持ちで生きたら少しでも心地よいか考えたとき、ここにたどり着きました。


「あなたの人生の最終目標はなんですか?」


ひとつ掲げてみるだけで、日々の小さな選択が少し楽になっている気がするんです。大きな決断に迫られたときも、自分の掲げる信条からぶれない選択をしようと決めていた方が後悔が少なくなる気がするんです。

…で、私の人生の最終目標はなんなの?早く言って~と思っているあなた。ごめんなさい。今回、直接ここに書くのはやめておこうと思っています。

一年前に投稿した直近の投稿【歯に衣着せぬ言葉と曖昧にしておく言葉の狭間で】(https://note.com/mai_nakago/n/n405c47c5a1d4)にも関連する内容かな?と思うのですが。「何を喋るかが知性で、何を喋らないかが品性」そんなスピードワゴンの小沢さんの言葉が素敵だなあと思い。自分の中できちんと言語化していますが、見せびらかすものではないなあと思い、今回は載せない、という判断に至りました。

まだ何にもないような私だけど、こだわりや目標、信念はあります。とはいえ長期間のステイホーム、だらーっとしてしまうこともあります。ミーハーに、あつ森もしちゃってます。人間だもの。だけどだらけっぱなしにならず、学ぶ姿勢を忘れず、適度に息抜きしながら、人生の最終目標に向かって生きていきます。自分を律するのは自分。自分で言い聞かせるの耳が痛いけど、大事なこと。短期的な目標、数値的設定を細かくするの得意じゃないから、…なあなあにせず、励みます。

実は2時間くらい、とある友人と人生の話をしたことがあって、その子にはこそっと言ってみました。気になる方、もしいれば、直接聞いてみてください。ただしそのときは、あなたの人生の最終目標を聞いてみたいなあ。

人生の話、しましょう。


最後に。

今、世の中の全てがイレギュラーで、健康面でも精神面でも経済面でも大きな打撃が続いています。少しずつ、いつも通りがこちらに近づいてきてくれているけど、油断できない日々…「復興」や「元通り」には時間がかかるんだろうな…。

医療従事者の皆さま、運送業者の皆さま、生活必需品を取り扱うお店で働いて下さっている皆さま、そのほかにも、限られた部分ではあるかも知れないけど、私達の「当たり前」をつくり、支えるために働いて下さっている全ての方に感謝。です。

家族が健康でいてくれること、おいしいご飯を食べられていること、電気や水を何の不便もなく使えていること、友人や大切な人が画面越しで元気な姿を見せてくれること。失われたものばかり指折り数えて探してしまいがちですが、そんな中にもささやかな幸せは、ちゃんと手のひらの中にあります。きっと。


写真は3月に出会えた桜です。どんなに辛くても、きっといつか、“春”はくる。

皆さまがどうか、少しでもすこやかな心で過ごせますよう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?