見出し画像

ピンタレストにSEOがあるって知ってた?

海外のピンタレスト運用のピンを見てて、日本ではほとんど(というかまったく)見ないノウハウを見つけたんです。

それは「Pinterest SEO」

「pinterest keywords」で検索をすると多くヒットするフレーズなのですが、日本語のピンタレスト運用で見たことはほとんどありません。

ただ、中身を聞くと「あぁ!そのことね!」と理解する人は多いはず。


ピンタレストSEOとは、検索欄に入れるKWのこと

ピンタレストで調べたいピンのキーワードを検索欄に入れると、キーワードにそった表示結果が出る。

検索機能はピンタレスト利用者であれば、ほぼ100%使ったことがあるはず。

この流れのことを「ピンタレストSEO」というそうです。

そう、少しかたちは違いますが、GoogleのSEOみたいな感じなんです。

では、自分のピンが検索上位に表示するにはどうすればいいのか?

それは、検索欄に表示される予測キーワードをピンの画像や説明欄に入れることです。

やり方簡単。

まず、検索欄に投稿したいピンに合いそうなキーワードを入力します。

今回は「在宅ワーク」のピンと想定して、「在宅」というキーワードで検索しますね。

すると、以下の結果が出ました。
マーカーを引いていているところが、多くのユーザーが検索しているキーワードです。

今回は在宅ワークのピンをつくりたいので、上記の中だと以下のキーワードが当てはまりますね。

・在宅ワーク
・在宅ビジネス
・在宅仕事

これらのキーワードをピンの画像やタイトル、説明欄に入れて検索に引っかかりやすくするのが、ピンタレストのSEO対策のやり方です。

ちなみに、説明欄に入力するハッシュタグについては、こちらの記事で解説しているので合わせてどうぞ。

必ず上位表示するとは限りませんが、少しでも可能性があるなら、やって損はないですよね。

ぜひ、今日からのピンつくりに取り入れてみてください!

月1,000回のブログ流入を達成したピンの作り方まとめました

「キーワードが大事なのはわかったけど、具体的にどんな風にピンを作ればいいの?」
という方に向けて、キーワードの盛り込み方を解説したピンの作成工程をnoteにまとめました↓

Canvaで画像をつくるところから、ピンの投稿まで解説しているので、アクセスアップの参考にしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?