見出し画像

プロとはなにか?

営業日は集中して書けないので、更新遅れちゃいますね😅


さっそく本題。
最近プロってなんだろうって考えるんです。
前の記事の芸術祭で見た作品は、細かく設計された素晴らしい作品で、クオリティーの高さを感じました。

では私がベーグル屋を営む上で考えるプロとは?

・想い
・技術
・責任、覚悟


想い

・自分が作ったものを食べてもらいたい。
・喜ぶ顔が見たい。
・また行きたいと思ってもらえるような人になりたい。

プロじゃなくて、趣味でパン作りをしている人でもここは同じ考えかなと思います。私もモチベーションが上がらないときは、初心を思い出して作業に取り掛かります。

自分のベーグルを食べて喜んでもらえたら。。

そんな想いを持って店をはじめたし、ずっと忘れずにいたいことです。

店をする前から、パン屋に行くことが好きだったので、通販を利用することは少なく、旅行するときは近くのお店に行ってました。
パン屋やカフェの空間が好きなんです。

ヒト・モノ・ミセ

全部大事ですね。


技術

・いつでも安定した成形。
・お客様をワクワクさせるような商品。
・機械じゃ作れないもの。

季節によってパン生地は変化します。
温度と湿度によって変わるので、その日の違いを手で感じとります。
これは経験ですね。
あまり言葉では伝えられない。

私はぷっくりまん丸なベーグルが好きなので、そういう成形にしてます。
でもオープン当初は今とは違います、、

1年目に作っていたベーグル


今とは穴の大きさが違う!笑
もちろんこの時はこれがベスト!と思って作っていました。
段々とブラッシュアップされてますね。

最近はベーグルなのか?ってものが多くなってます。。笑

ハロウィンベーグル
サンタのベーグル
干支ベーグルのトラ


同じベーグル生地なのでアレンジベーグルということで!😂
私は大量生産できる機械には作れないものを作りたいと考えています。

食べ物の好みは人それなので目指すものは違うかもしれませんが、クオリティーは極めないといけません。
オープン当初と全く同じものを作っていたら、おそらくお客様は離れていってしまうと思うので。
探究心と向上心は常に必要ですね。


責任、覚悟

・食品を扱うこと
・体調管理
・店を続けること

ベーグル屋をするには

菓子製造業の許可
(イートインありは飲食店営業許可も必要)

食品衛生責任者の取得

これがないとそもそも営業ができません。
実店舗だけと勘違いされる方もいらっしゃいますが、イベントでもオンラインでの販売でも同じです。
たまにSNSで、材料費だけいただいて発送しますという投稿を見かけますが、これも販売に当たる為、許可と資格は必要です。

先日食品衛生責任者の更新の講習会があり、
HACCPについての説明がありました。
衛生管理計画を明確にし、実施、記録することによって、衛生管理を見える化するという取り組みです。
簡単に言うと、食中毒を出さない為に毎日チェックして、管理を徹底しましょう!というものです。


原材料を仕入れした時、体調管理、清掃、冷蔵庫内の温度などなど…
チェックするものが多くて正直面倒だなと思いましたが、これは日本だけではなく、先進国を中心に義務化されています。
保健所の方が訪問に来られたら、チェックシートを見せなければいけません。
どんなに小さなお店でも。
できていたところと見直すべきところがあったので、改善中です。

これってまだ一般的に知られていることじゃない気がしています。
だからSNSを使って資格を持たない人が安易に販売をしてしまう。
人が口にするものを扱うという意識を持たないまま販売するのは危険ですし、しっかり取り組んでいるお店に対しても失礼だと思います。

最近巣篭もり需要から、パン作りをする方が増えているそうです。
インスタを見ると自分より上手に作っている方もいらっしゃいます。
ただ、パン作りを仕事にするってパンだけを作っていればいいというわけではありません。

メニュー決め
原材料の在庫管理、発注、買い出し
仕込み、製造、接客
売上管理、各種支払い
器具洗浄、店内清掃
SNS更新
メールの返信
通販の発送
設備メンテナンス

まだありそうですがこんなところでしょうか。
スタッフを雇っていたら教育や指導、給料の計算やシフト作ったり、急な欠勤遅刻早退に対応したり…
パン屋だけではありませんがやることが多いです。

私は店をはじめる前から今と同じ責任と覚悟を持っていたわけではありません。
はじめる前はどちらかというと自分本位です。
自分が思う美味しいを届ける。
だけど今はお客様と一緒に作っている感覚です。

10月はまたハロウィンのベーグル出ますか?
来年は寅年だからトラのベーグルですか?
予約数多いので分けて注文しますね!
あんまり無理しないで細く長くね!
トムハナさんのベーグルが一番好きです!

皆さん本当にありがたい言葉をかけてくださいます。
今の店はお客様の声によって成り立っています。
自分一人ではじめたけど、こういうお声があるからまた新しいもの作ろうと考えるし、今後も続けていく努力をしないといけないなと思います。
もちろん無理をし過ぎない程度に。

最後に

美味しいベーグルを届けることは当たり前。
それプラス、安心、安全を提供することも大事。
そして店を守る責任と覚悟。

休みの日でも頭の片隅に必ず店のことがあって、完全なる休みってありません。
でも誰にやらされてるわけでもなく、自分が好きでやっていること。
全部好きだから続けられる仕事です。
パン作りだけが好きなら、パン屋でアルバイトをするか、自宅でパンを焼いている方が絶対にいい。
店ははじめることより続ける方が難しいので。

それでも自分でお店をやりたいという人がいれば、私は応援したいと思います。
周りを幸せにできる人が一人でも増えたら、私は嬉しいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?