マガジンのカバー画像

大喜利

22
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(目深えりんぎ編)

10/26(土)「色」

新しい歯磨き用のコップを買うために、雑貨屋にやってきた。長年使ってきたから、変えたら気分も一新するだろうな。

ショッピングモールの中にある雑貨屋は、カラフルな生活用品で溢れている。必要ないものも、あれもこれも欲しくなるけど、今日の目的ははっきりしている。

私がイメージしているのは、取っ手の無い、シンプルなデザインのもの。このショッピングモールは、広すぎて全貌を把握して

もっとみる

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(peace lights編)

10/25(金)「ジョーク」

図書館で本を借りた。タイトルは「世界の不可解ジョーク大全」。不可解なジョークとは一体どんなものだろうか。さっそく読んでみた。

●アメリカ人と仕事

「あーあ、今日は仕事が忙しいな。今朝パンを食べたからかな」
「どうしてだい?」
「明日は潮干狩りだからさ」

うーむ、不可解。原文をそのまま書いてみたが、意味がわからない。ただの無理問答なのではないだろうか。さらにペー

もっとみる

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(パルボロイン家本編)

10/24(木)「ネタ作り」

今日は一日休みだったので、家でずっとネタを考えていた。来月出るライブのために新ネタを作らなければならないのだ。

机の上にノートを広げ、ペンを片手にひたすら考える。ネタは漫才。まずは、出来そうな設定を出してみる。誰もやってない題材をネタにしたいが、相方は伝わりやすさを重視するので、ありふれた設定にする。図書館、美容室、カラオケ・・・いくつか挙げてみたものの、いまいち

もっとみる

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(白魔導士編)

10/23(水)「ハンドルネーム」

最近何か刺激が足りない。毎日はそれなりに楽しいけど、なぜか満たされない。日常に変化が無いんだな。

環境を変えるにはどうしたら良いかな。そうだ、ハンドルネームを変えようか。「白魔導士」は画数も多いしな。うん、変えよう。やばい、ちょっとわくわくしてきた。

今もたまに親しい人から呼ばれてるし、「白魔」にしようか。「GAG少年楽団」が「GAG」にしたみたいに。でも

もっとみる

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(せいぎのみかたの片割れ編)

10/23(水)「2択」

コンビニで缶コーヒーを買った。棚には多種多様なコーヒーが並んでいたが、飲んだことのない味にした。

僕は飲み物を買った時、いつも振るべきか振らないべきか確認している。家を出てから忘れ物に気付くことはあっても、それだけは忘れないようにしている。

側面を確認する。成分等が表示してある。この缶コーヒーは飲む前に振るタイプか、それとも振らなくて良いタイプなのか。缶を回転させな

もっとみる

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(かわうそちゃん編)

10/21(月)「季節外れの」

昨日、花火大会に行った。随分季節外れだけど、秋に見る花火も良かった。ただ、全体的に納得してないことがある。

夕方6時半頃に会場に着いて、人ごみに紛れながら、出店のフライドポテトなどを食べていた。午後7時、花火が始まる。

まずは、そこそこ大きな花火が打ちあがる。カラフルな光がその場を覆う。5発連続で打ちあがり、会場が盛り上がり始めたその時、アナウンスの声がした。

もっとみる

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(ジュニア編)

10/18(金)「文化祭」

卒業した大学の文化祭に来た。好きな漫画家のトークイベントがあるということで、数年ぶりに大学に訪れた。イベントにはまだ時間があるので、模擬店でも回ってみるかと思ったその時、

「間欠泉!!!!!!」

という絶叫が遠くから聞こえてきた。今のは何だ?間欠泉がどうした?湧き出したのなら大問題だが、そういったことではないらしい。まあ、大方テンションの上がった学生が叫びだしたの

もっとみる

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(エルカラ編)

10/18(金)

17時頃だったと思う。

仕事を終えて、職場から最寄り駅へ歩いていると、何かを配っている女性が視界に入った。その人と自分との距離は離れていて、この状態では何を配っているかわからない。ティッシュだろうか。いや、それにしては大きい。とにかく、四角い何かだ。徐々に近付いても、それが何か見当もつかない。

歩みを進めていくと、その人の声が聞こえてきた。「よろしくお願いしまーす、良かった

もっとみる

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(キャベツ編)

10/17(木)「テンション質屋」

今日、初めてテンション質屋に行った。

僕が住んでる街の、八百屋と服屋の間にその店はあった。テンションが上がるものほど高く買い取ってもらえるというテンション質屋の存在は知っていたが、これまで足を運ぶことは無かった。

昨日、部屋の整理をしていたら、昔使っていたVHSが出てきた。中身を確認してみると、「これはテンション質屋で売れるのでは?」と思ったので、いちかば

もっとみる

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(ゆい編)

10/17(木)「ドクターフィッシュ」

完全にブームが過ぎ去ったドクターフィッシュは、角質を食べることが出来ずに餓死するのかな。いや、角質以外の普通に魚が食べるようなエサも食べるよな。でも、もし角質以外のものを食べないように改造されていたら?あ、改良か。多分だけど、角質”も”食べる魚だよなドクターフィッシュって。そもそも自然にはいない魚だっけ?あれ、わかんなくなってきた。仮に自然界にいたとして、

もっとみる

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(権藤編)

10/17(木)「返事」

そうなんですね、僕は権藤です。

僕はそうは思いませんが、あなたにとってはそうでしょうね。

へえ、そんなものがあるんですね。

まあ、あなたしか見ないんじゃないですか。

人を見た目で判断するのはちょっと・・・

説明ありがとうございます。

足は知りませんよ。

見たらわかりますよ。

テンション上がりすぎじゃないですか?

飛ばないのはわかったんで。

求めてどう

もっとみる

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(とれいん編)

10/17(木)「おそらく二度と行かない」

「変な靴屋だな」それが第一印象だった。
長年住んでる街の、通ったことの無い道にその店はあった。最近できたのか、昔からあるのか、見ただけでは判断がつかなかった。

店の真正面に立ってみる。外から中を見てみると、ますます「変な靴屋」であることが強調される。まず第一に、白い靴しか見当たらない。スニーカーも、サンダルも、革靴も、長靴も、全部白だ。内装が黒を基調

もっとみる