見出し画像

これからを考える

今日はお休み。初めてファミレスでカタカタ💻してます。ファミレスの一人席がめっちゃ快適でびっくりしています。

ファミレスで2回目の朝ごはんをいただきながら派遣元のe-ランニング研修を受けました。たった15分でしたが、「キャリア計画」というタイトルでこれからのキャリアを考えようという内容でした。
派遣は、法律で同じ職場同じ業務で3年しか働くことができません。その間に、3年後どうするか、どうなりたいかを考えようという内容でした。
この法律、初めて聞いた時は、「世知辛い・・・」と思いましたが、飽きっぽく新しいことにチャレンジしたくなる私には派遣という働き方が合っているのかもしれないと最近は感じています。

今日は、せっかく研修を受けたので、タイトル通り、私のこれからの考えを書きたいと思います。

戦略的に派遣社員を選んだ

Voicyでフォローさせていただいているたけかおさんは、戦略的会社員という言葉を使ってご自身のライスワークを表現されています。
ワーママたけかお(竹澤かお) 虫育児戦略的会社員・後天的ポジティブコーチ・ボイスエッセイスト「戦略的会社員竹澤かおの朝10分聴くだけで後天的ポジティブ 疲れたときにも聴けるVoicy」/ Voicy - 音声プラットフォーム

私もたけかおさんと同じく(おこがましいかもですが)戦略的に派遣社員を選んで働いています。子育てをしているから、夫が忙しくワンオペだから、仕方なく派遣社員を選んでいるのではなく、私が派遣社員を選んで働くことを決めました。派遣社員の仕事は、生活を維持するためにかかせないライスワークです。

派遣社員を選んで時間が生まれて始めたこと

業務委託で働いていた以前は、家にいると仕事が気になってしまい、何かを始めるエネルギーも無く、せっかく東京にいるのに家と幼稚園の往復で東京lifeを楽しめていませんでした。それが4月から派遣社員になり、ゆとりができたことでやりたいことにチャレンジする気持ちが生まれました。

  • 会社の同僚や先輩とランチでおしゃべりできるようになった

  • PTAのバレーボール部に加入して週1運動するようになった。(なんと12年ぶりに再開!)

  • お友達に誘われて皇居のパークヨガに参加した

  • 朝10分間ヨガの時間を取るようになった

  • noteを始めた

  • 夜2時間以上自分時間が取れるようになった(寝落ちしなければ)

仕事を変えてたった1ヵ月半ですが、これだけ新しいことができました。
今は誰かとコミュニケーションするのがとても楽しい。特に12年ぶりに再開したバレーボールは、ミスしても「ドンマイ」と声をかけてくれるし、好プレーには「ナイス!」と言ってくれて自己肯定感が上がりまくりです笑

生まれた時間でこれから始めたいこと

プライベートは充実してきたのですが、ライスワークの次にライフワークを考えたいと思うようになりました。
私は、整理収納アドバイザーの資格を持っていて、片付けが大好きで、いずれ仕事にできたらどんなに幸せだろうと思っています。
(自分の家は既に片付いているので片付ける場所が無いんです。片付けがしたいーーー!とウズウズする毎日笑)

以前幼稚園のママ友に片付けができないのーと相談を受けたことを思い出し、今なら時間もあるしお手伝いできるかも!と思い切って連絡をしました。そうすると来週早速お家にお邪魔することになったんです。行動って大事ですね。どこまでお手伝いできるかわからないですが、この一歩が私の将来の第一歩かもしれないので、頑張りたいな(楽しみたいな)と思います。

人生はここから。ライフワークを見つける旅の出発地点にいる気がします。
頑張ろうー!!!

maholo



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?