見出し画像

2歳「様子を見ましょう」に対して親が今すぐできること

5月からスタートした Voicyユーキャン『子ども発達相談室』

浜田悦子先生と楽しく発達凸凹子育てについて、おしゃべりしてます。

是非フォローしてください!

さて本日の配信内容は、

「2歳児検診にて”様子をみましょう”と言われました。いまの時点で何かできることがありますか?」

というご質問への回答です。

「2歳の子どもがいます。「発達障害の疑いがあり、様子をみましょう」と言われてしまいました。抱っこしても嫌がることが多かったり、理由もわからず泣き叫ぶことがあったりで育てにくいと感じていましたが、まさか・・・という気持ちでいっぱいです。」

発達障害と指摘される年齢は、年々早くなっています。
指摘されたとしても、サポートがない・・というのが現状です。

私も、初めて療育センターにしんちゃん連れていったのは、2歳だったかな?もう10年近く前ですね。

同じく「疑い」からの医師の診察まで半年以上待ち。

3歳だったので診断はつかず(当時は”広汎性発達障害・・”とかだったので、今だったらすぐ診断つくのかな??)特にプログラムは無い・・という感じで、民間の療育を探しまくりました。

「なんとかしなくちゃぁぁ」と、人生で一番焦っていた時です。

この頃のことを思い出すと、今でも胸がぎゅっとなる。

怖かった、というのが正確かな。

さて、

今回の配信では「今すぐできること」を悦子先生が教えてくれています。

怖いのは「何をしていいのかわからないから」なんですよね。

ポイントは「なにが”快”で、なにが”不快”か」

「様子を見ましょう」=「◯◯しましょう」です。

2歳でなくても大切なことなので、ぜひ参考にしてくださいね^^

次回のテーマは「パパ」です。

パパの役割って?パパだからできることって?

パパのみなさーん、お楽しみに!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?