麻雀ルール詳細

ゲームを始めるにあたって簡単な説明。
出来る限り世間一般で多く普及されている方法を説明するが
プロ団体、地域、雀荘、各家庭ごとに様々なバリエーションが存在する。

トラブルのもとになりやすいので
違う場所、メンツで行う場合には必ずルール確認を忘れずに行いましょう


半荘(ハンチャン)

半荘は前半と後半に区分されていて前半を東場(トンバ)、後半を南場(ナンバ)という。1つの対局区切りを局といい、東場に4局、南場に4局
連荘等なければ8局行われる。

ネット麻雀では持ち点が誰も基準に達していない場合には西場に入る場合もある。
昔はー荘戦(イーチャンセン)で東場、南場、西場、北場があったが、ゲーム時間が長すぎるので半分の半荘戦が主流になっている。

東風戦

半荘を短くした東風戦(トンプウセン)
東場のみ4局で行うゲームもある。

喰いタン・後付けOKの場合

アリアリルール
ロン、ツモ時(手牌を見せたとき)に役があれば、あがれる

鳴きタンヤオ  → OK
ツモ・ピンフ  → OK
フリテンリーチ → ツモあがりはOK

地域差で上記が認められない場合もあるので要確認。

詳細ルール

これら下記の詳細ルールを採用するのか
採用する場合どうするのかも重要。

喰い変え

123のメンツから4をチーして1を切る行為。
123のメンツから1をチーして1を切る行為。
中をポンして中を切る行為。

これらを

すべて認めるか。
現物のみ認めない。
一切認めない。

のいずれか

現在は喰い変えを一切認めていないが多数。

赤ドラ

5p、5m、5s各1枚赤を入れて通常のドラ以外に赤ドラ
計7枚のドラを使用するかどうか

包(パオ)

大三元の3種類目
大四喜の4種類目をポンさせた人の責任払い
役を確定させた人が点数を全額または多く支払う。
(大明カンでの責任払いのルールもあった)
責任払いを採用するのかどうか

途中流局(トチュウリュウキョク)

四風連打
 第一打が4人全員同じ風牌の場合に流局
四人リーチ
 4人目がリーチをして成立したら流局
4回カン
 1局で4回目のカンが成立したら流局
九種九牌
 配牌に九種類の1・9字牌があれば流局を選択できる

流し満貫(ナガしマンガン)

捨て牌すべて1・9字牌で流局したら満貫のあがりとして扱う
途中でポン、チーされたら不成立。
採用した場合はあがり役として扱うか、流局として扱うのか

人和(レンホー)

第一打目の捨て牌に対してロンあがりした時に成立する役
役満扱い、倍満扱い、満貫扱いのいづれか

形式テンパイ

流局時に役なしでもテンパイとして認める
ただし、自分で待ち牌を全て使っている場合は認められない。

※場にあがり牌がすべてみえている場合、一部認められない場合がある。

二飜縛り(リャンハンシバり)

4本場からは二飜以上の役がないとあがれないとするルール。

槓(カン)

リーチした後に槓は選択できるのか?
・待ちが変わらなければ槓をしなければいけないルール
・リーチをしたらいかなる場合も槓してはいけないルール
どちらもあるし、槓しても良いし、槓しなくても良いと自分で選択出来るルールもある
槓をした時に新しいドラを開示するのかどうか?
ドラを開示するタイミングは槓が発生してすぐか?打牌した後か?


暗槓(アンカン)の場合はすぐ開示して明槓(ミンカン)の時は打牌後に開示する。

ダブロンと三家和

2人目のロン、3人目のロンをどうするのか

花牌

赤ドラ以外に花牌
春、夏、秋、冬を入れるかどうか
花牌は手牌として使用はせずツモってきたら右側に晒して嶺上から1枚補充。あがった時に花牌1枚ドラ1としてカウント


最後に

麻雀のルールを設定すると細かくなってしまい
ゲームが始まらず、
ゲームがはじまったとしても
この場合どうだった?
というトラブルが多数。

紹介されて行ったらネットにすら乗っていないルールで遊んでいる場所もあり、慣れるまで大変だった記憶がある。

普段しているルールで楽しく遊べるのが一番だが、
誘われて行った場合は細かいルールを聞いて
ゲーム中に

例え相手が間違えていても楽しくゲームをするために自分はどうするのか

そのためにどう行動するのかが出来たら
どんな場所、ルールでも楽しめると思います

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!