見出し画像

私の歴史。海が好き。ここからキャンドルへ

私は海が好きで、癒されたいなと思い浮かべるのはいつも海です。
そして小さいころから不思議な事が大好き。スピリチュアルも大好き。
能力は大人になってからでしたが(開花というより気づきかな)
海のそばにいくと心がワクワクします。

私のキャンドルの歴史は2015年。
お世話になっていた方の玄関にあった ある作家さんのキャンドルサシェが目に留まりました。
それはとても素敵な海色ブルーにシェルやヒトデが飾ってあるもので、アロマが着いている火を灯さないキャンドルでした。

私は小さいころからものつくりが好きで、いつも
「これは自分で作れるか?」ということを考えてしまいます。
この時も同じ。「自分で作れるかな?」と思い、ネットでレシピを探してみると さすが情報社会。出てくるんです。サシェのレシピが。材料を揃えて見よう見まねで作ってみたのです。

最初はうまくできてたのですが・・・。なんででしょう??変に気泡が入るし、ひび割れるし、色も上手に作れない。素材もこれでいいのか?と迷うことばかり増えてきて、そういえばキャンドルの基礎を知らない。基礎を学ぼうとネットでスクールを探してみるとスグにヒットしました。


しかも!!
私の好きな「海系のキャンドルスクール」が♡

キャンドルスクールがたくさんあるのですが、講師の先生がそれぞれコースの設定をなさっているのでお教室カラーがあります!

なんと場所も近く、すぐ通える☆彡
子供が小さかったので親に応援を頼み&スクールの先生に相談し、短期間集中でコースを修了させていただきました。

最初はね・・・基礎だけでも学べればいいと思ってたから
クラフトコース初級のみでやめようと思ってたんです。本当に。
5回だけ学ぼうって決めて申し込みしたのに・・・。

実際作ってみると、すごーーーく面白くて、どんどん次のコースに進み
クラフトコースを終え、、アーティスト資格までトントンと進ませていただきました。

今思えば 教室選びから自分の好きな趣向と合うキャンドルに、コース進行も何事もトントンと進んでいくことって「向いてる」証拠であるし、
導かれていたのだと感じます。

せっかく手にした称号「キャンドルアーティスト」だから!!とmahina*をスタートしたのでした。


実は私……
キャンドルが好きだけど、《火を灯すことができなかった》のです。

これには前世からの原因がありました。

次回、この「前世からの原因」を記します。





この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?