マガジンのカバー画像

デフ・スタディの時間に迫る

21
YouTubeチャンネル「ma-hideの挑戦‼︎」にて配信中のリストの一つ、「デフ•スタディの時間ですよ。」シリーズを中心にしています。 この動画を作成するにあたり、収まらなか…
運営しているクリエイター

#情報保障

当たり前だと思わないで!

当たり前だと思わないで!

実に高等教育機関に進学する聴覚障がい学生は年々、増加する傾向にある。私が大学時代から分析しても増えているしそれだけではない。教育を受けることで必要な合理的配慮における環境整備も変化していることが伺える。以前だったら、「大学進学って厳しい。」「お前に大学は無理だ」という一方的な否定感という思考がもはや「大学に行ったほうがいい。」「大学でも頑張れることはある。」というように当たり前に変わり、きこえる学

もっとみる
声代わりの手話言語に想うこと

声代わりの手話言語に想うこと

目が見えない障がい者や肢体不自由で車椅子の生活をする障がい者など、障がい者のほとんどは普通の人と同じ、聴覚はもっているわけである。そのため、音を聞いたり音を発することで日常生活上では概ね問題がなく、生活できるということがある。

 しかし聴覚をもっていない、もしくは著しく困難な課題があるという障がい者。ここでは聴覚障がい者と一括りで表現する。この聴覚障がい者が日常生活をする上で考えなければならない

もっとみる