見出し画像

しゅうかつロック、ボクにも言わせて 「第39回 ロック対談_だぶる模話模話模話~〈ビートルズについて② 第二期ビートルズマイブーム、いまいち覚えてないけど、たぶん松村雄策さんの影響はあった。またロッキングオンか(笑) 福岡出身のMくんって、ギターやってる同級生と知り合ってさ。彼がさ、朝ジョンレノンのロックンロールを聴いて目覚めるってきいてなんかかっこよかったんだよな ほか〉」

模話1「ビートルズ続きだね」

模話2「そうだね。中学生の頃の話だったね」

模話1「ラジオのビートルズスーパーライブとラジオ番組とレットイットビーの映画をテレビでやったものの録音くらいしか結局聴いてないんだよね」

模話2「レコード聴かなかったの?」

模話1「機会がないまま、ロック体験に移行してビートルズは聴かなくなるんだよね」

模話2「理由は?」

模話1「リードギターうまくないじゃん?ジョージもジョンも」

模話2「なるほど(笑)」

模話1「当時はキッスにクイーンにベイシティーローラーズ(笑)が入り口だったのよ」

模話2「ウイングスも人気あったでしょ?」

模話1「うん。でもさあ、ラブガンとかタイユアマザーダウンをラジオで聴いたときのショックは大きかったんだよね」

模話2「ビートルズにはない派手さがあったからかな?」

模話1「音が歪んでて激しくてそれまで陽水さん聴いてたりしたのが段々聴かなくなるんだよね。決定的な事件があったのさ」

模話2「なによのさ?」

模話1「陽水さんが大麻で捕まったのよ」

模話2「海外のロックの人はもっとヘビーなドラッグで騒ぎになってたでしょうが?」

模話1「結構真面目なイメージあったのになんだよって思ったわけね。じゃあ真面目なフォークみたいなのやめたってなったわけさ(笑)」

模話2「(笑)。よくわからないけどまあ弾みがついてロックの道に行くわけね」

模話1「そうそう。スリーフィンガーじゃあもてないから、リードギターだ!ってね」

模話2「頭悪そうな話だったね(笑)」

模話1「でもエレキすぐに買ってくれないから、フォークギターで練習したよ」

模話2「何を?」

模話1「コードだけだけどラブガンイントロとかスモークオンザウオーターとかさ。ラジカセのマイクをボディに入れてなんとなくエレキやったりしたよ」

模話2「ビートルズはいつまた聴くようになったのさ?」

模話1「これがね、大学に入ってから」

模話2「結構あいだが空いたね。きっかけは?」

模話1「いまいち覚えてないけど、たぶん松村雄策さんの影響はあった。あとはジョンレノンの存在に遅まきながら気づいたってことかな?」

模話2「またロッキングオンか(笑)」

模話1「福岡出身のMくんって軽音楽部かな?ギターやってる同級生と知り合ってさ。同じ町に住んでたんだよね。彼がさ、朝ジョンレノンのロックンロールを聴いて目覚めるってきいてなんかかっこよかったんだよな」

模話2「ジョンレノン的なビートルズに気づいていくわけだね」

模話1「そうそう。アビーロードとか借りてきてききだしてさ、こりゃあビートルズすげえなって再発見」

模話2「その頃はハードロックはもう聴いてなかったのね?」

模話1「渋谷さんご推奨以外はあんまり聴かないようにしてました(笑)」

模話2「他人軸ロックンロールだね(笑)」

模話1「チープトリックやエアロスミスにレッドツェッペリンや初期クイーンとかは聴いたよ。ご推奨ロックはね(笑)」

模話2「以外は?」

模話1「ラッシュやボストンのファーストにACDCとかは聴いたよ」

模話2「ジューダスとかはもう聴かなかったの?」

模話1「うん。あのころが最もロッキングオン的に勉強した時期だね。古本屋でバックナンバー買いつつ、レンタルレコードとか知り合いに借りたりね」

模話2「ビートルズ第二期ブームの内容は次回だね?」

【続く】
©2024 tomas mowa