見出し画像

瞑想の効果とやり方

瞑想って本当に効果あるの?

と言う人にお答えします。

このブログを書いてる私がちゃんと瞑想ができるようになったのはもう17年も前ですが、それまでも自己流やTM瞑想などを試してました。色々試した後、出会った瞑想法のお話もします。

⭐️瞑想の効果

瞑想は、目を閉じて、姿勢を正し、呼吸を整え、集中して行います。続けて実践することで、リラックス効果や心の整理ができます。無理なく日々のパフォーマンスを向上させるため、数々の著名人も日々の生活に取りれています。

⭐️ストレスの軽減

瞑想中は、脳からα波が出るようになります。α波は脳波の一種で、自律神経が整いストレス軽減に役立つと言われています。

⭐️種類&やり方

さてじゃあ、どうやってするの❓って事ですが、そもそも瞑想は2千以上の種類があると言われてます。どれが正しいとかそうでないかということはありません。基本は“目を閉じて自分の内側に目を向ける”ということなんです。

でも実際、最初から深く瞑想するのは難しく感じますよね。少しずつで大丈夫です。やってみることが大事なんです。私も最初は眠ってしまったり、色々考えてしまったり、全然集中できませんでした。

✨1分〜5分位から始めましょう✨
座る場所は壁の前や暗めの部屋など、あまり明るくない方が集中しやすいです。
タイマーをセットしてください。

1️⃣あぐらでも椅子でも大丈夫。背筋を伸ばして座ります。肩は下げ、首を長くして、ツムジから上に髪を軽く引っ張れれてる感じ。足や座ってるお尻は床から重力を感じて。

2️⃣手は手のひらを上向きで、膝でも腿の上でも良いので、肩から腕の力を抜いて、胸を軽く開きアゴを引きます。

3️⃣目を閉じ鼻から大きく息を吸うー5かぞえる。
口からゆっくり息を吐ききる(下腹が平らになるまで)ー10数える。
これを、3回繰り返す。

4️⃣呼吸を普通にし、鼻呼吸をする。
この時、鼻の穴の周りに意識を集中し、空気の出入りを感じる。


どうですか?
ちょっと落ち着いた気持ちがしませんか?
目の前が明るくなった気がしませんか?
少しずつ時間を伸ばしてください。

途中で色々考えてしまっていることに気がついたら、また呼吸に意識を戻します。

⭐️
この方法はアナパナと呼ばれるものです。
何故呼吸に?と言うと、呼吸は体の中で起きている現象の中で、永遠でかつ唯一認識できるものだからです。

ヴィパッサナー瞑想にも由来します。沢山の瞑想の最初の基本です。

⭐️
ヴィパッサナー瞑想とは何ですか?

「ものごとをありのままに見る」という意味のヴィパッサナーは、インドの最も古い瞑想法のひとつです。自己観察による自己変革の方法です。

この瞑想法は2500年以上も昔、インドで、人間すべてに共通する病のための普遍的な治療法、すなわち「生きる技」として指導されました。

ブッタの瞑想のテクニックと言われています。
瞑想はテクニックであり、宗教ではありません。
ブッタが仏教を始めたわけではなく、教えを受けた者達が彼に言葉に感動し、人々に伝えていく為の手段として仏教という形をとったものです。
なので、どんな宗教の方でも、無宗教でも参加できます。

詳しく知りたい方は、
https://jp.dhamma.org/ja/about-vipassana/

⭐️⭐️⭐️
私も何度もこのセンターで瞑想をしています。世界中に存在し、寄付のみで賄っています
🧐

でも、最初は1分からで良いんです。
始めることが大事なんです。
時々瞑想の事は書きたいと思います。
トライしてみてくださいね😊💕

🌸ここまで読んで下さってありがとうございます。このページでは健康に役立つ情報をどんどん流していきます。
よかったら「スキ」も押してくれると嬉しいです🐾



質問やリクエスト等ありましたら、どしどしレターいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。


LINEのお友達登録で「特別プレゼント
🎁✨

🔻実は危険!?食べてはいけない食品解説
🔻身体の不調を整えるために知っておくべき健康マニュアル
🎁下記から無料で受け取れます👇

〜プレゼントの受け取り方法〜
お友達になる🎵
⬇️
https://linktr.ee/philia_its

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?