見出し画像

ヒヤリハットのシェアリング.#28~帰宅後のリスク~

デイに来ている時には大丈夫
自宅に帰ったら? 
その視点は⁉

  

※弊社で行っているヒヤリハット(インシデント報告書)の活動内容をそのままシェアする回となっています。        

※弊社のヒヤリハットの活動は、インシデントのみならず、気づいたことや良かったこともシェアする内容となっております。        

※弊社のヒヤリハットの活動については、       

https://note.com/magokoro_kaigo/n/nec32e3369fa4?sub_rt=share_pw    


  


1.原文

横ポケットの無いズボンを履いていたことで、後ろ前が逆と思い込み慌てて着替えようとしている(気になると気にし続けている)。
自宅に帰った後に、1人で着替えようとして転倒というリスクがあるかもしれないという、帰宅後の予見ができると良いと思う。


2.コメント

デイの中では大したことのない事案でも、自宅に帰ってからだとリスクになることがあります。
デイの中だけ事故が起きなければいいのではなく、自宅に帰った後にどうなるか?という想像力を持って、起きていることに目を向けられるように心がけていきましょう‼


3.詳細補足

自宅では娘さんと暮らしていますが、お仕事で帰宅が遅い。
気になるとしばらく集中が抜けず固執してしまう。
歩行は自立であるが、バランス保持力は安心とは言えず転倒リスクはある方。


4.シェアリングタイム

 ズボンの横ポケットに、いつもティッシュとハンカチを入れている方で、この日は横ポケットのないズボンでした。
入浴後、
いつものようにポケットのティッシュを確認しようとしたところ、
ポケットがなく、お尻にポケットがあったので、後ろと前を逆に履いてしまったと思い込んでしまいました。

「このズボンは後ろポケットしかないタイプですね」と、
お伝えすると、
その時は「そうなの。横にないから間違えたのかと思った。」と、
納得されますが、すぐに忘れてしまい同じ動作・言動を繰り返しています。
その後
「これ、間違えて履いちゃったみたい。着替えます。」と、
話されています。

デイの中では、職員が声掛けや説明をすることで納得され、そのうちに違うことへ集中をそらすことができます。
自宅に帰った後はどうでしょう?
誰もいない家の中で、もし気になってしまったら。
間違いなく、自分で脱いで後ろと前を変えて履き替えるでしょう。
これが悪いことではないのですが、
脱ぎ着しているうちに転倒する可能性が高いとしたら?

今日はこんなことがありましたが、
〇〇と声掛けして納得していただけました。
そうだったんだね。
これからもあるかもね。
で、終わって良いのか?

もしも、自宅で同じことが起きたら危ないかもしれない‼
そう感じたのなら、その直感を信じてお伝えすることが大切です。

それが、デイを利用する意味だからです。
自宅に帰った後のリスクをご家族にお伝えすることで、在宅生活の継続に役立つことができます。

間違って伝えないようにしなければならないのが、
決して横ポケットのないズボンがダメなわけでないということ。

「横ポケットがないと本人が混乱されて、お一人で脱ぎ着してしまうので、危ないので履かないようにして下さい。」
だと、全否定となってしまいます。

横ポケットのないズボンがダメなのではなく、
気になって一人で脱ぎ着すると、転倒するかもしれない。
この事実をお伝えすると良いと思います。

選択するのは、ご本人です。
そして、
ご家族なのです。


実際に、お伝えしましたら、
「いつも、一人で脱いだり来たりしているんです(笑)」と。


これでいいんですよね。
お互いにリスクの共有ができることで、信頼関係につながります。
何かあったら、知らせてくれると安心していただけます。

どうするのかは、
本人が決めるのです。
ご家族が決めるのです。


私たちは、
気づいたこと、気になったことを
そっと、
お伝えする。


そっとね ♪



少しでも共感していただけたら、良いねって思っていただけたら、♡いただけると励みになります‼    
こんな話聞いてみたい、読んでみたい、などなどリクエストも大歓迎です♪     
スローペースではありますが、今後もよろしくお願いいたします。     

Xも活用しています。     
よろしければ、noteもXもフォローしていただけると嬉しいです‼     
【 X 】↓↓↓     
https://x.com/ma5ko6_2021?t=UIgywnZq1SdbqiJM-NaUOA&s=06     

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?